新しいものから表示

GoT最終シーズンが4kじゃないのは海賊版対策だったりしてね。
初回放送は違法コピーされまくるでしょ。

YouTube「Oculus Rift S Pass Through Plus, as Good as Leap Motion in 2019?」
youtube.com/watch?v=HIyAbZFxB3

Oculus Rift SはType-CなのでVirtualLink対応かも?という話と、コレを見てRift Sを買うことにした。
Goを持っているからQuestはパス。
何か売って予算を捻出しないと…。

「いやぁー、日本のアニメって本当に、素晴らしいものですね」と書こうと思い、
このセリフで正しかったんだっけ?と思って検索し、意外な事が知る…。

「水野晴郎のあの名台詞に隠された秘密」
blog.goo.ne.jp/naosuke26_1978/

Netflix の「流転の地球」を見た。
ハリウッド有名映画の影響を受けまくっているなぁと面白かった。

見終わった後でチャイナ映画”らしさ”って何なんだろうと思ってしまった。
日本やアメリカ映画、インド映画、各国のはこうってイメージできるものがあるが、アレでいいのか?

口直しに、トップ2のドゥーズミーユの所から見始めるw

新しい無線ルーター親機のSSID設定を、旧親機と同じSSIDと暗号化キーに設定すれば一番楽ですよ。
あるいは、
旧親機のローカルIPアドレス変更とDHCPサーバ機能OFFを行って、新旧を同時設置、全端末のSSID再設定が終わってから旧を撤去。

後者は、全部やらなくっていいので「初日は良く使う機器だけ設定変更」「今日は5台だけ」が可能です。
ローカルに見慣れないMACアドレスを散見した場合も後者がお勧めですね。

mstdn.guru/@keita99/1020266065

みね​ さんがブースト

BSODを手っ取り早く探すのに
もしログが残っているような落ちかたをしていればBlueScreenViewで見るのが楽だと思います。
BSODが一覧になってくれるので重宝しています。
nirsoft.net/utils/blue_screen_
検索すると日本語化パッチもあるようですが、多分そのままでもわかると思います。

肉フェス、ヴィーガンらが食欲を削ぐような写真を会場への道端に並べているとTwitterのタイムラインで見かけました。
食いに行かれる方は注意下され。

NETFLIXオリジナルの「ストリート・グルメを求めて」、良いなぁ。
こんな時間なのに、いなばのバターチキンカレー缶詰めを開けて、ビール一杯しちゃったよw

F8?流してはいたけど、どんなコンテンツだろうが、食欲に勝るものは無い、結局はFB Deleteやしw

F8の映像を流しながら、
鬼滅の刃の後、リラックマとカオルさんを観ていますw

Oculus Questを買って新たな体験を得られるか?と考えると、
Goに両手コントローラを追加したQuestは、遊びたいVRアプリが両手コン対応になっていなければ、Goから買い替えるのはあまり代り映えしないでしょう。

VR Chatの場合、GoではALVR使えば一応入れるけど、見る&移動だけで まともに遊べなかったのが、
QuestならPC版並に遊べます…が、映像表現が相当スポイルされます。
(表示可能ポリゴン数が少ないのでPC版とはアバターが別、鏡が無い、シェーダーは限定、パーティクル芸が出来ない、DynamicBoneが動かない etc)

Rift Sは、(将来的に)フルトラを考えているのなら、VIVE系の方が良いですね、Sが出ることで対抗値下げするでしょうし。

Oculus公式ショップは未だですね。
49,800円なら、予約しなくっても余裕で買えるかな。

令和!
コミケの後じゃないと明けた気分にならないw

NHK 4K、中継やっていなんかーい!!
明日も改元番組の類はありません。

jp.store.ui.com/
Ubquiti Networksの日本公式ショップがオープン。

日本にすると20MHz幅にされる為、高値で買う価値は無いと思うのですが、$69なUniFi APかAC Mesh辺りが正規保証ありで買えるのなら、AirMacの後継として買ってみたい。
確か @drikin さんが使われているんですよね。

10連休は整備&片付け強化週間な我が家、
今日はブロードバンドルーターをYAMAHA NVR500に更新した。
これでIPv6 IPoEを試せる。

新品は2~3万はする業務用だけど、ヤフオクでリースアップ品を4~5千円で買えるのでお薦め。
YAMAHAのルーターは頑丈で10年以上使える&今でも最新ファームが提供されるから、リースで数年使用は誤差の範囲っすw

ランドロイドの件、西田宗千佳さんの記事が出ました。

『なぜ「ランドロイド」は世に出られなかったのか』
watch.impress.co.jp/docs/serie

アベンジャーズ/エンドゲームに行かれる方へ、
既に紙パンツな方(おぃ

RT「上映時間長い映画のために尿漏れ用オムツを試してみる漫画!」
twitter.com/comic_mcclane/stat

10連休中はどこ行っても混雑&値上げだから、ウチは整備&片付け強化週間w

今日はドアホンをPanasonic VL-SWD505KFって新しい奴にした。
電気工事士資格持っているのでブレーカー落として30分弱で交換完了。
これで不在時に来客や宅配が来ても、出先のiPhoneでリモート応対できる。

PanasonicのはACコード付いているから資格ない人でも設置できるよ。
(厳密には、前のがAC100V使っていたら、外すのにも資格いるけどね。)

「畳めなかったエアリズム 全自動折り畳み機、事業解散へ」
business.nikkei.com/atcl/gen/1

「仏壇に当たって蝋燭が倒れたら誰が責任取るんだ?」再びか、パナ経営陣の哲学と合わなかったのか…。
西田宗千佳さんが週明けのImpress Watch連載で開設するそうです。

、3日目の感想。

grep検索、ものすごくいい!!
PC-980...いや、EPSON PC-286/386時代のデータ群は別PCの共有フォルダに保管しているのだが、
LiquidLogicのgrep検索は、iPadから そこへSMB接続して指定フォルダに入っているファイルを対象に全文検索して「どのファイルの何行目」のレベルでピックアップしてくれる。
検索結果一覧でタップすればその行へジャンプ。
サブフォルダも検索対象に含められる。

この素晴らしさはSS貼って説明したい位だw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。