新しいものから表示

練馬大根を無人野菜即売所で確保ぉぉぉ!

帰ってから計ってみたら白い部分だけで93cmもあったw

連続体はスタトレ的なアレですが、
多次元空間における軸(xyzのね)の方が、えぎょ軸。
えぎょ軸を辿れば、全ての正解がそこにある。

個人で全ての正解を知ろうとするのは無理なので、専門家というのがいるんですよ。

ゆるキャン△といえば、YAMAHAのサイトで描き下ろし漫画が出ていますよん。
yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/l

三鷹が松屋本拠地w そっちに本社が移転してたんですね。

ちなみに、松屋は が発祥の地です、江古田店がソレ。
旧本社ビルは千川通り脇にあって、1階は下石神井店、MazzoCyclogに何度も出ている筈。

そんな訳か、練馬区との協定で、災害にあった時、避難場所などに松屋の弁当が提供されることになっています。

mstdn.guru/@montatokita/101736

うぉぉぉ、モスバーガーのiOSアプリがアップデートして、スマホ画面でモスカードを提示&簡単にチャージできるようになっている!

これで財布にモスカード入れなくって済むのはありがたい。
次は、Pontaと同様にAppleWatch対応してくれたら毎週通うぞw

ソフトバンクの「ジュニアスマホ」の対象機種にiPhoneを追加。
softbank.jp/mobile/products/sm

iOSの画面構成がどうなるのか判らんから契約しないけど、'シニアスマホ'に良いかも。
ホームボタン廃止や辞書アプリ総合化といい はシニアに優しくなくなってきてる...せめて、1TapMail,1TapDialの機能を付けてくれ。

多摩電子工業がTV CM作ってる!
yomiuri.co.jp/culture/20190311

テレ東「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」枠で流してるそうですが、Youtubeで公開されていますね。

SONYはその昔、補聴器を作ってたんですよ。
2000年前後の金融屋になった時に事業撤退してしまいました。
sony.co.jp/SonyInfo/News/Press

あのまま開発を継続していればW1チップの様なDSPを自前で作っただろうに。

ひねるというか、AirPodsの棒の先端がマイクなので、マイクを口元へ向けると意識すれば安定しますね。

下に向けるから「耳からうどん」といわれるんですよw

バーチャルマーケット2、終わってしまった。
後でPublic化(=常設展示)するそーです。

楽しいギミックが多くってワールド全種を廻れても、400以上あるブースを全部を回り切れんかったーw

OBSと新技術で、バーチャルマーケット2内をコメントで操作するYoutube実験ライブ。
youtube.com/watch?v=9RjUWkKC1i
メディアアーティストの坪倉輝明さんです。

みんなが連携しすぎて曲がるだけの筈がその場で回り出すとか笑える。

みね​ さんがブースト

Mfiケーブルであっても純正と同じ品質保証とは限りません。部品は同じ物を使っているのでちゃんと作られていれば同じ品質ですが、製造の管理は純正の方が厳しいです。純正、Mfi両方作ってる工場に同僚が行ったら、ラインの人数が3倍違って、かつ純正ラインはAppleの品管が張り付いていたそうです

mstdn.guru/@MINE/1017247171772

眼光鋭いdanboアイでも判別不可となれば、Lightningケーブルチェッカーで調べるしかない!
千石通商で売っていますので本部・支部の備品に如何でしょうか?
sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/det

mstdn.guru/@idanbo/10172398592

Lightningケーブル接続すればUSBドライブとして見えるから、
ドリキンさんならOffloadで簡単に管理できるんじゃないかなぁ。

自分はiCloud for Winの写真フォルダからコピーしてます。
急ぎの時はケーブル接続。

ライブ配信お疲れ様でしたー!
また来てください。

さくらインターネットさん、フェンリルさん、いつもありがとうございます!

リアル犬のエサ代と思えば、そんなに高くないような>aiboの月額

3台のiPhoneとiPadとの切り替えが、AirPods一つで使いまわせるもんね。

iOS12からライブリスニング・聴覚サポート付いたので、下手な補聴器よりAirPodsの方が最高っすよ!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。