新しいものから表示

DaVinci ResolveがUEFIオプション一つで起動しなくなるのをBMに報告したいけど、どの経路が良いんだろうか?(当方、英語と電話は㍉)メールかな?
mstdn.guru/@MINE/1016639211571

新年号はきっと「正化」でしょ、表現の自由が狭められていく今の状況からして。

アルファベット1字の略はお上がコレとが決めればいいし。

新調したPCのDaVinci Resolveが数ヶ月ぶりに動作した!

原因はSuperMicroマザーボードのUEFI設定で「内蔵グラフィックス」がDefault値のAutoなので、IGFXが有効になっていない為でした。
dGPU(GTX970)を刺していようが、ここはEnableにしないとResolveだけが動作しません。
吉田製作所さんの激安グラボ壊した動画を見て直感が働いたが、そんなん普通に判らんじゃん!w

vook.vc/n/1137#
にあるのは一通りやってみたが、最後の手段のOS再インストールをやっても直らない案件だったので良かった。

Youtube編集、,と .でコマ送りできる?(再生はそう)

店頭やレジ前に、使えるQRコード決済のアイコン“だけ”を並べる所が多いが、使えない場合は「無い物を探すには全部を判別しながら見る」をする必要がある。
この上島珈琲店の方式は、慣れているアイコンはすぐに見つけられ、そのまま使えないと判るので優秀w

twitter.com/yoshikawanori/stat

みね​ さんがブースト

専門的な話なのでソフト名は入っていませんが、耳ロボPのFransingと出会って、UTAU-Synthを使い始める話です。

[しあわせ小箱]亡き妻とデュエット<3>歌声と思い出 積み重ね : 国内 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/2019022

[しあわせ小箱]亡き妻とデュエット<2>なれ初めはジョン・レノン : 国内 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/2019022

昨日の<1>は yomiuri.co.jp/national/2019022

読売夕刊のは読売新聞オンラインで読めます。
本日分はまだ掲載されていないですね。

読者限定記事への直リンクをここに張るのはどうなの?という意見がありますが、読売オンライン会員がTwitter・Facebookへの投稿機能や「メールで送る」のと同じURLなので問題ないと思います。

直リンクはここですが、会員になっていない方、登録しないで読めますか?
yomiuri.co.jp/national/2019022

スレッドを表示

読売新聞オンラインでもユーザー登録すれば、「しあわせ小箱」を読めますね。> @mazzo さん
3月までは新システム移行を記念して無料会員でも新聞購読者と同じサービスを受けられる筈です。(紙面ビューアは除く)

「一般会員としてIDを取得する」→ yomiuri.co.jp/member/free/new_

みね​ さんがブースト

紙の読売新聞とってる人は夕刊の社会面を見るとおもしろいと思うよ

松尾さん、読売新聞夕刊10面にデビュー!

頭の方を読み飛ばして、似た境遇の方がいらっしゃr…と思ったら、ご本人だったw

ケース備え付けのSDカードリーダーが原因で自作PCが不安定もしくは起動しないってのもよく聞きますね。

不調を感じたら、CPU+MB+MEM+GPU+システムドライブだけの最低構成にするのは有効。

「wwwwwwwww」→草生える、だから…

歯がはえた→
「hahahahahahahahahahaha」
なのかな?と、
寝起きでローカルタイムラインを見て思ってしまった昼下がり。

自分がコミケにサークル参加した時は、コピー本だから収支はゼロところか真っ赤だったなぁ、数百時間かけて頑張ったのにですよw

好きな漫画家さんに同人誌の扉に挿し絵を書いてもらって、その生原稿とカラーイラスト諸々が宝物です。
いろいろ話聞けて勉強させてもらったし、経験やそういう方の価値は大きいと思います。

ライブ配信おつかれさまでした!

さくらインターネットさん、フェンリルさん、いつもありがとうございます!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。