新しいものから表示

@mintax うちもAndMeshケースで、黒ベゼルの赤 iPhone SEです!

iPhone 8&8P (PRODUCT)RED、黒ベゼルになったのは喜ばしいが、背面Appleロゴと名前が7の時と同じく白アルミ鏡面というのが惜しい。

DroneBlocksの注意点等 

1. TelloへのWiFi切り換えは三本線メニューから「Connect to Tello」をしてから。

2. TelloのSSID WiFiとインターネット リーチアブルなWiFiを交互に切り替えながら進める必要あって、タイミングを間違えると白画面で固まる。
コツがわかるまではWiFiのみのiPadではなく、モバイル通信ONなiPhoneでやった方が良い。

3. アプリ再起動するとMavic用のモードに変わることがある。作ったコードが消えているように見えるが、そのまま「Connect to Tello」すれば戻る。

4. アカウントを作っておくとiPadでスクリプト作って、My Mission経由でiPhoneに渡せして実行できる。リスト反映に時間かかる事たまにあり。

Mavicならプログラミングで座標指定やカメラ動作のON/OFF出来ちゃうんですね...。
飛ばせないのに欲しくなるから、これは見なかった事にしようw

Telloでプログラム飛行をするのなら、iOSアプリのDroneBrocksがお手軽です。
itunes.apple.com/jp/app/droneb

本家RYZEはScratchで説明されていて、PC/Macでnode.jsやAdobe Airもインストールする必要があり、スクリプトを毎回走らせたりと結構手間なのですが、
DroneBrocksはiOSアプリを入れるだけでTello(DJIドローン)を動かせます。

注意点等は次の閲覧注意Tootで。

Apple新宿の記念ピンバッジ、ひらくPCバッグの外ポケットに付けようと思ったけど、ネオジム磁石で挟むタイプの為、パンチングレザーの穴を通せないのね。

@motarl Apple新宿にBelkinなHDMIケールはありましたけど、
Zさんが買ったという純正HDMIケーブルをAppleTV 4thと一緒に買っとけばよかったな。

パペ文字が何だ、非iPhoneXな僕らには由緒正しい「笑い男カメラ」があるっ!と思ったら既に配信終了となっていた件...。

production-ig.co.jp/app/laughi
※ 本アプリの配信は2017年9月30日をもって終了いたしました。

フェンリルさん、さくらインターネットさん、いつもありがとう!

顔だけじゃなー、攻殻の笑い男でいいじゃん。

Mサイズだから着れないので、誰かに...。

西武池袋線なら中華街行きに乗れば、乗り換え無しで行けるね。

ほんとに...Mac miniとiPad mini5も。

Apple新宿から家に帰着、配信ライブ聴ける〜。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。