新しいものから表示

低遅延HDMIキャプチャ Genki Shadowcast、Chrome版を使って、HDMI未接続状態ですが、Edge画面からの操作いけた。
genkithings.com/products/shado

USB-C to A変換が不能な上に、このサイズ感は良い。
付属のUSB-Cケーブルは片方L型コネクタなので立て掛けたiPadにいい。

被ったwww

ちなみに、No+e有料記事100円を購読して購入を決めた。
note.com/mnishi41/n/ne08ff2247

iPad用のHDMIキャプチャ、尼で760円の怪しいのを買って動いてはいるけど、西田宗千佳さんが𝕏(Twitter)で「ゲームなどの画面を低遅延入力というGenki Shadowcast」をお勧めしてたのをポチってある。

twitter.com/mnishi41/status/17

今朝アップル表参道でチャイナ系転売ヤーのグループが連行されたとのこと。(松村太郎さんのマツムラボ情報)

プチというには長すぎるアップデート祭り、全台終わりそう。
WatchOSアップデートの遅さは何とかならんのか、S9で早くなるのかなぁ?
やっと寝れる Zzzz...

iOS&iPadOS 17.0.1とwatchOS 10.0.1 来てる。

画像のAltテキストの訂正)アメミルじゃなかった右半分の雨雲ウィジェットはNERV防災のです。

スレッドを表示

iOS17のスタンバイモード、いい感じ。
12 miniだとパスコードを求められるので13 miniに環境移行して正解。

縦にも横にもクルクル回せるAnker 623 Magnetic Wireless Chargerにしてよかった~、買った時は高けーなと思ったがw
amazon.co.jp/gp/product/B09B3M

革は鞣す過程で大量の水を消費するからApple的に持続不可能と判断されたのでは?
クロムなめしは加熱で六価クロムに変化すると劇毒ですもの、漂白も然り、それらが排水に。

というか、iPhoneのサイズを毎年買えない方がサステイナブルだと思うのよ。
iPhone 6sのケースのカメラ穴をグリグリすればSE第二世代まで使えるし、それなら革でも石油由来非再生プラだろうかマザーネイチャーは納得するでしょうw

ワクチン副反応で買い物に飢えていると聞いて(笑

ダイソン公式オンラインストアが半期末だからか知らんが、9月30日までの割引クーポン・PayPay10%還元・下取り値引きといった各セールをやっていますね。
dyson.co.jp/offers/jpn/special

7万円弱のOmni-glide Completeが4万円ちょいになっていたのでポチりました。
もちろん楽天Rebatesの7%を経由して。

iPhone 15のUSB-Cに​Xreal(旧Nreal)Airを直接刺して使えるって! (松村太郎ライブ情報

松村太郎さんがリアルタイム実機レビューをしてるのを見ているが、無印15の背面周りの上品さが思ってたより良かった。

XとSE初代な妹夫婦に買わせようw

松村太郎さんがiPhone 15/ Proの世界最速実機レビュー。

youtube.com/live/NQXtF7UD6jw

Watch新文字盤のウルトラモジュラーいいね。
夜間モード固定できるのも素敵。

ゴールデンアワーがわかる Lumy と、iPhoneのバッテリー残量をWatchで見れる BatteryPhone apps.apple.com/jp/app/batteryp は必ず入れとく。

iPhone 15 ProのUSB-Cの先に外部ストレージを接続できるようになるが、ポータブルSSDにするにしてもiPhoneからの電源供給が最大4.5Wな件…。
macotakara.jp/iphone/entry-453

Apple「そこに2TBのiPad Proがあるじゃろ」

12.9インチなら40.88Whのモバイルバッテリーになるし、映像モニターにも、直で編集が、Apple来てるなw

みね​ さんがブースト

職業野球には興味がないけど,興奮した聴衆を撮ったカメラマンの記事は面白かった

note.com/kyodonews_osaka/n/n79

ドリキン買ったってよ~(ガジェタッチ情報

WebブラウザはApple公式「まもなくです。」、iPadのStoreアプリは余裕で買える状況。
人によっては逆のパターンも。

転売対策に1アドレス1接続制限にしているのかしら。
ガジェタッチの片方が買えないはソレかも。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。