「[独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明」
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05498/
何故外部IDを…意味ないじゃん!と思ったが、そのルートで好き放題出来たのね。
「第3世代Ryzenで128GB構成も。32GBのDDR4-2666メモリが税込2.5万円で発売」
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0710/312480
2666ではあるが、こういう組み合わせ検証は秋葉原のPCショップが頼りになる。
@drikin さん、出張の際にはパソコンショップアークへ訪れてみてはどうでしょうか?
「トップをねらえ!NEXT GENERATION ~発掘戦艦アレクシオン編~」をマンガ図書館ZでPDF 0円購入。
https://www.mangaz.com/book/detail/41461
トップをねらえ1と2の間のストーリーの1つではあるが、中古本だと3千円するので買わずにいた。
そうま竜也版は作者のファンなので見かけて直で買ったけどね。
セブンペイ問題 ポイント還元「安全」条件…経産省方針 不十分 登録認めず : 経済 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190710-OYT1T50039/
ガイドラインを守らなければ非登録は当然の事だね。
大手企業は法人税優遇をフル活用しているんだから2%じゃなく事業の対象外にすりゃいい、中小企業へ手厚くやれと思う。
#小ネタ
【極秘入手】7pay開発の内部資料。「セキュリティー不備」は急な開発と“度重なる仕様変更”が一因か | BUSINESS INSIDER JAPAN https://www.businessinsider.jp/post-194302
ぎょうざの満州は毎週月・木が特売日で、我が家では冷凍業務用60個入り 税込1,231円を月1~2回買って常備しています。
ちゃんと焼けば、大手冷凍食品はともかく老舗通販のや贈答品で貰う餃子よりは美味しい。
野菜たっぷりの水餃子スープも良し。
「3割うまい」が意味するものは、池野谷社長によれば「原材料費を3割しっかりかける」ということだ。これは、飲食店経営の基本を意味しているという。つまり、基本に忠実な会社といった理念が表出された言葉だ。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1907/09/news039_2.html