新しいものから表示

ソードアート・オンライン -エクスクロニクル- Online Editionにダイブ中。
2021.sao-ex-chronicle.com/s/ex

アインクラッドに向かおうと架線ワイヤーに乗ると(VR会場アプリが即落ちして)SteamVR Homeに降り立つのは何なのw
プログラム異常終了は多いわ、ワールドのロード時間は分単位に長いし、SONYのVR構築力は他に負けてるよな、チケット2,300円は無駄金トホホ。

「もうすぐBlack Fridayですが欲しいものは常日頃からチェックしてないとこうなります」
twitter.com/inuro/status/14617

ほんとに、直前に値上げする奴とか、
カートに入れておいた「A買うとBが無料」キャンペーンが無くなってるのもあるw

Echo Show 5に「あまぞんすまーとぷらぐをかーとにいれて」と詠唱し念じての3回目で受け付けてくれて、PCのブラウザで確認したら500円になっていた。
そこから2個にしようとすると割引が外れたが1個に戻したら戻った。

「~を注文して」なら詠唱一発注文完了だったかもw

自分もワークマンのINAREMストレッチレインスーツ ベージュ サイズLを自転車で30分の店舗のラスト1の取り置きで申し込んだ所。

近所のワークマンプラスでは、Lは黒しかなかったが、オーバーパンツとして履けるのを確認出来て良かった。

スレッドを表示

流石アリエク、日本向けに偽札も扱っているのねw
aliexpress.com/item/1005002684

新旧入り混じる時は危険、コミケで偽500円玉が出回るんだろうな。

カウボーイビバップの実写版、
シーズン1-10まで配信されているが、エドの気配が1ミリもない。
人権団体に配慮しまくった結果なんだろうか。

イナレムというのか、GORE-TEX上下セットをセカンドストリートにやって下がないので、自分も近所のワークマン+に行ってみよ。
著名アウトドアブランドやユニクロでも防水・防風のアウター上は数多あっても、パンツは少なく、あってもラインナップ1つとか、その点、モンベルとワークマンは豊富で良いね。

狙っていたエディバウアーの下は忘れている間には品切れになっていたw
eddiebauer.jp/style/weatheredg

しまった、iPadから予約したから書籍版で買ってしまっていたぁぁぁ! 8巻
kindle版はd曜日に改めて買うとして、返本すると自己都合理由の500円損だから、お布施と思うことにw

@montatokita iPad本体と同時購入じゃないとAppleCare対応してくれないもんねw

今冬はTHE NORTH FACEのGORE-TEXアウター数着とPatagonia全部をセカンドストリートに放り込んで、ユニクロのマウンテンパーカーを買った。
uniqlo.com/jp/ja/products/E443

防風・防水のアウターであれば中はフリースで事足りるよね。
ウルトラライトダウンベストがあれば調整できる上にコンパクト。

行く行くはApple純正の部品をお取り寄せ出来る様にってことはっ!
自作iPhoneは夢ではない?w

VAIO PhoneはBiz(Windows)とA(Android)の両方を持っているが、Aの方がバッテリー膨張して液晶パネルが外れてしまっている。
同時期購入で使用頻度同じなのにOSのバッテリー管理が原因?

無事なBizはWinストアが使えないので初期化したら即ツマラナイ端末に。
ガジェットはサポートがあってこそだよねぇ。

AppleTV+のインベージョン、地球侵略を描くSFドラマというから観始めるにも、見ていて辛いんですけどぉぉぉw
3話で寝落ちしたが、ドロドロな人間ドラマのままラストでやっと敵の姿ご登壇って作りなのかな?

バルミューダスマホはRakuten miniより小さいのではないのか?とパンチホール径から考察されていた方がいた。
twitter.com/rironriron/status/

あとは実際のバッテリーの持ちですな。

「資金調達とこれからのHIKKYについて。」
note.com/virtualmarket/n/na291
バーチャルマーケットのHIKKYがドコモより65億円の資金調達を受けた件についてのnote記事が良い。

フィオさん達のVRの民主化がオープンメタバース構想へ、賛同しかない。

みね​ さんがブースト

Rebuild ep322 Live はじまった!youtu.be/cmRua3wV4AE
ゲストはユカさん

MacBook Pro 14&16インチがあの筐体デザインになったので、来年のMacBook Airがどうなるか楽しみ。
名からAirが消えてMacBook 12インチと同じデザインになり、M1 Proが乗れば最高なんだけど、M1と同じGPU数のM2でしょうね。

高リフレッシュレートの恩恵はFPSゲームだけじゃないよね。

自分は大規模MMOのFF14しかやらないが、EIZOの60Hzから恵安のMax 165Hzモニターに変えたところ、
魔法詠唱している途中で危険回避のために移動(詠唱キャンセル)するか、そのまま継続して終了直前で回避行動するかの境目の見極めが楽になってスリリング、
左右クリックを使い分けて視界ぶん回しての周囲把握を多用するように、ダメージ数値や周りのハブ効果のフライテキストがハッキリ見えて楽しい。

尚、竜騎士では詠唱なんてのはないので、そんな諸々を考えずヒャッホーイしているw
-G

Playdate音沙汰無いなぁと思っていたらメールが来てた。
「Your Playdate Is In: Group #3
 Group #3 ~20,000 to 30,000
 Still 2022 (Second Half) 」
orz

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。