新しいものから表示

@mazzo 最近のIntel CPUにはTPM相当のが入っていまして、UEFI(BIOS)画面でIntel Platform Trust Technology(Intel PTT)をEnableにすることで、TPMモジュールを買わずともTPM2.0相当を有効にできるそうです。

じゃぁ、CPUにTPM機能あるのに別売のTPMモジュールは何の為に?ですが、どうやらハード故障があっても新しいハードへモジュールを差し替えることでセキュリティ情報を維持する為のようです。

CPUが第7世代位以後なら自作PCのマザーボードだけを買い替えでWin11いけるかもね。

自分の場合、MicroATXが絶対条件なので、ASRock Z390M Pro4のマニュアルを調べてみたら、
TPMモジュールを買う必要はなく、UEFI画面のSecurity → Intel Platform Trust TechnologyをEnableにすれば良い様だ。

冗談のつもりだったがマジでTPM2.0必須になってしまったのか。
Intel CPUにもTPM入ってそうだけど、マザボのファームウェアアップデート無いと駄目かもね。

Win11はMS認定ロゴが付いたメーカー製PCだけにするんでしょう。

MSは日本語字幕ないので、
ゴジラS.Pをゆっくり考察:第十三回(終)をみるw
youtube.com/watch?v=Bti9Lrd_3U

Win11にアップデート基本無料だが、自作PCはTPM2.0モジュールを買わないと出来ないとか?

PrimeDayで買ったPrimeDayセール対象ではないが送料込みで考えると他サイトより安かった物が届いた。3,019+1,568円也。

ぴきちょトークで100円ショップのをみて思い出したTHATの500mlチルグラスと、ELLISSEのCOOL GEAR EZフリーズスクエア S2個&M1個、共に二重容器内の不凍液を凍らせて使うモノ。

ゲリラ雷雨
雨が降る直前の冷たい風には日本古来からの名前はないんだろうか、雨(あま)風?

異世界おじさんは次にくるマンガ大賞の2019年でU-NEXT賞をとってるんですね。
tsugimanga.jp/winner/2019/
2021年を7月2日11時まで投票受付中です。

3連続ノミネートされている宙に参るはもう入賞されてもいいんじゃね?メテオノーツないじゃん!掲載がサイコミだからかぁ…3位不在で投票。

『日本が台湾に送ったワクチンを接種して亡くなった人が出て、台湾では反日感情が広がっている、反日暴動も起きそう、みたいなのを読んで、吃驚して台北、台南、華蓮の台湾人の友達に連絡。全員「何それ?」「初めて聞いた」「台日の友情がおもしろくないんだよ」「絶対にない」とのこと。』
twitter.com/tmtkyk/status/1406

AZ製ワクチンを接種した後で赤ちゃんに母乳を与えたら突然死したとか嘘だろうな、あの国がやるネット工作は半端ない。

自治体の大規模接種と職域接種 新規受け付け一時休止
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

NHKの速報では、職域接種は金曜日午後5時で新規申請を一時休止すると。
モデルナ製の供給できる量が上限に迫ったそうで、ファイザー製は影響なさそう。

PrimeDayのボンディ チーズカレー 180g×5個(@233)は買えなかったけど、
ヤスノC&Cで税込254円で発見。
ピーコックは321円、ファミマでは置いていなかったけど、近所で買える店が判明できたので良し。

自衛隊大規模予約代行BotのTwitterアカウントを発見、2,000円だってさ。
twitter.com/syoichi122

秒単位でキャンセル空きが消えるわけだ。

結果、自宅から徒歩4分の某中学校の7月3日(土)午後一番で予約しました。
BSライブと重なりそうだが「いのちをだいじに」だ。

かかりつけ医での予約が7月13日以後になってしまうのは順当だったんですね。
(自衛隊の6月28日以後と同じく、高齢者の第2回があるから尚更)
小中学校が穴場だったとはな~。
ファイザーじゃなく自衛隊でモデルナを打ちたかったけど来年でいいか。

スレッドを表示

自衛隊が絶望的なので(おぃ
の大規模センター云々を探し回ってみる。

大規模は8月1日から東京海上日動の石神井スポーツセンター、モデルナ社製ワクチン。
city.nerima.tokyo.jp/kusei/koh
@mazzo さん家から徒歩数分ですね。)

集団接種会場&学校はどれもファイザー。
石神井地区は、 関中学校、 南が丘中学校。
練馬地区は、 豊玉第二中学校、春日小学校。
大泉地区は、橋戸小学校のみ。
光が丘地区は、 練馬東中学校、光が丘夏の雲小学校
が、現時点で7月3日分の予約が可能。
病院は7月12日以後になる。

@mazzo 練馬区のホームページから東京共同電子申請・届出サービスで基礎疾患ありで申請したので、22日発送予定の22日午前中到着でした。(21日に出した?)
練馬区役所から練馬郵便局経由石神井局からの郵送なら、今日到着が普通ですね。

ブラウザにABCD会場のタブ4つ並べてリロード回して、カレンダーに「△」が出たら速攻でクリックするもの、既に「選択された日付の予約は既に埋まっております。」の表示、を5回目。
あかん、対象を18歳~64歳のほぼ1億人に広げちゃったから1人空いた位ではキャンセル予約の難易度がめちゃ高い、既にBOTいそうだしw

スレッドを表示

クーポン券来たので、かかりつけ医に電話してみたら最短でも7月13日とのこと。
大手町の大規模接種センターの予約は一旦満了してしまっているから、自衛隊にキャンセル空きF5アタックするしかないのか(ヤメレ

AirPods Proが22,942円は安いね。
AirPods(第3世代)はProに似た形になって2021年中という噂と関係あるのかな?

@Scipio 片側だけの難聴の方が、片側のchしか流れていない音や声を聞こえる方の耳で漏らさず聞きたい位しか思い当たらない。
あと、配信側がプラグ接続をミスっていてモノラル音声をステレオのL chだけでR chは無音で流しちゃってるとか、こっちの方が多そうですねw

RT「Prime Day 5つの誓い
・Prime Dayまで知らなかったブランドの品は買わない
・Prime Day直後にKindleの新モデルとか出ても暴れない
・直前1ヶ月だけ値上げされていたのを後で知ってもキレない
・Echoの新製品が値下げされてないとダダをこねない
・いつまでもゲル無重力クッションに騙されない」
twitter.com/kizuki_jpn/status/

広告なしモデルなら待機画面が本の表紙になるし、三体専用にkindleが欲しくなったが、相変わらずMicroUSBなのと白ベゼルで防水がないので、我慢することにしたw

iPadのAmazonアプリからだと中小企業応援の1,000円引きクーポンも適用されていたので即ポチっとな。
こっちなら、ポイントアップキャンペーンの6%が加わって、後で918ポイント相当が戻る。

概ね11,081円と、Apple Pencil 第2世代を第1世代の値段以下で買えてラッキー。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。