一方、ヒノキの棒で働かせる社長いますんで、ドリキンさんが社長なら社員喜ぶと思うw
「ドラクエだと強い武器を買ってさっさと先に進んだ方が、より強い敵を倒せてレベルも経験値もゴールドも稼げるんだけど、企業にはなぜかずっとひのきのぼうで社員に戦わせようとする経営者がいる不思議。ドラクエやって、ずっとひのきのぼうで戦い続ける愚かさを学んできてほしい。」
https://twitter.com/yonemura2006/status/1327234049560113152
M1 Mac miniは注文済です。 マイノリティ好きなので、あえて8GB 256GBに逆張り。 ノジマオンラインで税込80,080円で、ポイント還元は店の4,000P+d曜日で4,000P+楽天Rebates 728円相当でした。
・最小構成は家電量販店での「吊るし」になるので手に入りやすく、値引きが期待できる(実際1割程の値引きで買えた)
・ストレージ 256GBは実際足らんかもだが、自己責任でSSD内部増設の可能性に期待(外部HDD
HDDやNASでもいいし)
・公式ストアじゃないと返品不可だか、初のM1 Macだし、もし16GBとか欲しくなったら妹か姪にあげるから無問題。
発売日に来るといいな~。
@motarl typo イランナップ...
お値段的に買えないから要らんですけどw
中位には1枚のSIPにM1を2個載せて周囲にメモリチップ 4個のMax 32GBという可能性はありますね。
それはそれでキャッシュの分断がありそうですが。
@motarl 「Z32NNDPTSF」で画像検索をると判るように、M1 SoCのSIPの上にメモリチップを2枚載せています。
これを32Gbit品なら32/8bit*2枚で8GB、64Gbit品だと16GBになります、つまりM1そのものは同じです。
既に4層スタックのを8層にして倍増する手もありますが、帯域のバランスが崩れそうなので、上位イランナップのMac Pro等ではHBM2EにしたM1派生品になるかもですね。
Big SurでBig Brotherに、いや何でもないですw
#Rebuild
@ohimesama39 さん、最近の見守りカメラは低価格化していますので、予算5万もいらないと思いますよ。
筆頭のATOM Camは税込2,500円でスマホやPCからの監視や双方向の音声通話だけではなく、Alexaとの連携が行えます。
https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam/
Wi-Fiがある前提ですが、手始めに1~2台で試されては?
自分の場合は認知症の父の為にATOM Cam 4台を設置、Mac mini上で24H常時表示して監視、うち1台を夜間徘徊対策に動体検知をONにしていますので、夜間の設定した時間帯に動きがあればApple WatchやiPhoneに通知が来ます。
VPNを組めば遠隔地間で可能なのかは未検証ですが、Amazon Ehco Show 5に向かって「アレクサ、リビングのカメラをみせて」と言えば5インチ画面に希望のカメラ映像を出せます。(ホーム操作や音声コマンドで途切れるので常時表示には向かない)
ATOM Camの双方向通話を通して祖母方のEhco Show 5を音声操作するというアイデアを思いつきましたが、組み合わせてみなければ何とも。
機材と工夫で記者発表会が激変! 「鮮明すぎる映像」の配信環境についてIIJに聞いた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1286172.html
流石IIJ、「一眼だと被写界深度が浅く背景がボケてしまう」ので「ちょっと本気」したら、100万の放送用カメラ2台w
MB12 2015へ #BigSur 。
「あと5分で終わります」から1時間以上白黒林檎を表示してからアップデート完了。
Parallelsは問題なさそうで、更新を放っていたWin10仮想環境をアップデート中w
不具合ありそうなのはPanda DomeのAgentがコケている位かな、これは毎度の事だし。