M1-8GBメモリとM1-16GBメモリは別々のチップなのかしらん?それとも同じチップを作ってメモリをDisabledしてるのかしらん?

前者だとすると今後上位モデル用に32GB、64GBも別々にラインを持つのか、それともオンチップの優位性を捨てて外部メモリにするのか…歩留まり大丈夫なのか…いろいろ想像しちゃうなあ。

フォロー

@motarl 「Z32NNDPTSF」で画像検索をると判るように、M1 SoCのSIPの上にメモリチップを2枚載せています。
これを32Gbit品なら32/8bit*2枚で8GB、64Gbit品だと16GBになります、つまりM1そのものは同じです。
既に4層スタックのを8層にして倍増する手もありますが、帯域のバランスが崩れそうなので、上位イランナップのMac Pro等ではHBM2EにしたM1派生品になるかもですね。

@MINE ありがとうございます。あーM1のメインにメモリも含まれているわけではないんですね〜。

@motarl typo イランナップ...
お値段的に買えないから要らんですけどw

中位には1枚のSIPにM1を2個載せて周囲にメモリチップ 4個のMax 32GBという可能性はありますね。
それはそれでキャッシュの分断がありそうですが。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。