新しいものから表示

昨日、起動不能になった妹のMacを修復中に食してきた武蔵関の まるめん堂さん、この近辺では一番評価高いらしい。
妹は日替限定の あさりの潮、自分は辛まるで、見た目ほどには辛くなく、濃厚な割には塩分は控えで美味しかった。
隣は二郎系ですがスルーしてこっちに是非!

ファースト・コリジョンの様子、多分これが公式に。

自分もメッシュWi-Fiと知らずにAirMacネットワーク拡張を使っていました。

@skawa その「Sleep Cycle」、Philips Hue LED電球連携もあって、自分も含め朝弱い人には必須アプリになるかも。
「有料版を購入頂いたため、プレミアム版の機能を全て今後無償でご利用頂けます。」とあるので、落としていない方は無料な今のうちに。

セブン-イレブンに行ったら謎肉がありました。
対象品を2個購入で貰えるが、各店舗先着24個限定との事。

いっそ業務用謎肉を売れば良いのに。

散財ライブでSkydioを風呂敷で包んで、半分保護できない状態で完璧と言っているのを見て...。
そのレベルなら500円のコレでええやんと思ったw
(後で調べてみたら大きさ的に入らなかったけどね)

自分のひらくPCバッグnanoはこんな感じです。@tak_mat

前ポケットにケース付きのiPad mini4(白)とiPhone SE(赤)を並べて丁度なんですよ。
モバイルバッテリーはAnker PowerCore Fusion 5000。
空いたスペースにOLYMPUS AIR A1が入りそうだけど4K動画じゃないしなー、とイマココ。

入らないから

OSMO Mobile 2 BASEが到着。
1のBASEは互換性ないとここグルドンで知って、ヨドバシで予約したのが2月16日、結構待たされた。

@mintax うちもAndMeshケースで、黒ベゼルの赤 iPhone SEです!

Telloでプログラム飛行をするのなら、iOSアプリのDroneBrocksがお手軽です。
itunes.apple.com/jp/app/droneb

本家RYZEはScratchで説明されていて、PC/Macでnode.jsやAdobe Airもインストールする必要があり、スクリプトを毎回走らせたりと結構手間なのですが、
DroneBrocksはiOSアプリを入れるだけでTello(DJIドローン)を動かせます。

注意点等は次の閲覧注意Tootで。

最後尾が店舗前に、今からなら並ぶのは数分で済みそう。
記念Tシャツ&ピンはまだ貰えます。

Apple新宿行列の最後尾に到着!E6出口まで伸びてるぅぅぅ。

昨日、尼で注文したTello フライトバッテリーが到着。
今、見たら1~3週間になっちゃっている!

Telloが遠くなるとフレーム飛びしますね、映像は操作用で録画はオマケと思った方が。
写真は目が肥えたグルドン民には厳しいかもですが、とりあえず偶然撮っていた1枚を。

Tello収納ケース、室内が多いので当面はコレ、ダイソーのすっきり書類収納ファイルB5ワイド、108円也。
真ん中近くに高さ41mm以上の板かブロックを配置すれば保護性能は十分かと。
外に持ち出す時のは後でゆっくり尼で選ぼう。

アマゾンのDJIストアで予約したTELLOがやっと、4月16日前後から前倒しで到着。
同梱の交換カバーは遅れたお詫びの品です。

明日の発表で何かあるかもしれないが、iPad Pro 9.7 WiFi 32GBの整備品を購入。
純正充電スタンドが無いという理由で長らく更新していなかった、リビングに置いている家族用のiPad 3rdをやっとドナドナできる。
もちろん、LogiのBASEと組み合わせる。

ビックカメラのGoogle Home miniのセール、スマートリモコンとセットで3月末まで3,020円引きってのもありますね。
木曜日に新宿西口店で確認、黒豆で事足りるし、こんな高いリモコンと抱き合わせじゃ、グルドンでは買う人いないだろうと上げなかったんですが。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。