新しいものから表示

なるほど、自分は部品類仕舞ったままだな…
>>
電子パーツを死蔵させてしまう方法(1枚目)と、死蔵させない方法(2,3枚目)
twitter.com/kougaku/status/121

神無月銀 さんがブースト

松のやのシステムに重大な脆弱性。定食より先に豚汁に変更すると前のお客さんの味噌汁が豚汁に変更される - Togetter togetter.com/li/1454667 @togetter_jpさんから


・機材がアマチュア製作では最高峰
・出演者よりもカメラ数が多い
・本人出演
・舞台挨拶が長い(ぉぃ

神無月銀 さんがブースト

映画撮りたいわけじゃないけど日常を非日常的に撮りたい欲求もあるんだよなー、というわけで日々研究です

神無月銀 さんがブースト

AppleのBTマウスやらキーボードやらトラックパッドは節電機能無いんでしょうか?
うちで使ってるトラックパッドは常にスタンバイな感じでぱっと使えて心地良いんですが
電池がすぐになくなります
社外品のBTキーボードは節電モードになるので、使い始めようとすると2〜3秒待つのでちょっとだけイラッとするのですが、電池はかなり保ちます
ひょっとしたら世代が古いので、新しい世代のBTLEが使えれば解決するのかもしれませんがw

接続の安定性については、シールドがちゃんとされてない安物のUSB3.0ハブを排除したら安定するようになりました
同じデスクで問題ないWinのノートPC&MicrosoftのBTマウスでは問題ないので、AppleのBTってその辺弱いのかなって思ってます(公式に変なUSB3.0ハブ使うなって書いてあったw

mstdn.guru/@mobazou/1034733727

神無月銀 さんがブースト

ステレオペアをLiving RoomとBedroomに、一台をBathroomに設置。AirPlay 2を本格的に使っていきます。今のところいい感じ😬

神無月銀 さんがブースト

No Signal感が強調されている!
その姿勢で寝ているかのような。

このWindyというアプリ、かなり色々できますね。色々できすぎるかもしれません。
……
実際、出来ることが多すぎです、良い意味で。
逆にサッと見るには情報過多かも。

mstdn.guru/@skawa/103472036151

神無月銀 さんがブースト

ボーッと眺めていても飽きませんね

去年の東京直撃大型台風もこれで見てました。

天気アプリ『Windy.com』が超優秀! 天気を“視覚的”に捉えるってどういう意味? appbank.net/2020/01/12/iphone-

神無月銀 さんがブースト

知らない人が多いのは当然といえば当然でだってこれ2018年の10月アプデなのよね。で、WIN10からWINキーを多用するショトカが増えたのでWINキーを手放せない。ちなみに一番自分が使うのはWIN+SHIFT+S(範囲スクショ)

Windows10ユーザーでコピペを多用する人は、Windowsキー+Vでクリップボードに格納されているコピーからペースト内容を選択できることを知って欲しい - Togetter togetter.com/li/1454503 @togetter_jpさんから

神無月銀 さんがブースト

僕のYouTubeに @friendlyhouse さんが散財連続小説ってキャッチフレーズを付けてくれてこれがめちゃくちゃ気に入ったので今年はこのフレーズを押していきたいw
グルドンのハッシュタグ的には @isaonakamoto さんがすでに 作ってくれてるので、これでいいかな? でも日本語のタグだと補完が弱いんで とかのほうがよい?

Siriからメモの類をつくるのが、いまだにどう言えば良いのかよく分からない。特に英語主体のアプリだと。
なので、Shortcutsで呼び出しやすい形にしてみたり。
日本語自体に対応していても、Siriが英語の命令でしか反応しなかったり、どう言えばよいのか不明なものがまたまだあるな〜

僕のBeatsXは、青、水色、ともに購入後に廃番に。現行モデルはかなり静かな色合。

AirPodsが白くなければ、形状で躊躇しても買ったのだけど…
一色展開のほうが有利なのは間違いない、とも思いますが。

神無月銀 さんがブースト

何年もかけて専門家を集めてきて世界最大と言われる音響チームを作ったんだから、与えられた制約の中で最高の音を作ってくるのは当たり前。

神無月銀 さんがブースト

贔屓にしているお煎餅屋さんのお年賀煎餅。
焼印されてるねずみのしっぽの先がハートになってる事に今頃気付く。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。