神無月 銀 / Kaminatsuki Silveras KaminatsukiSilv札幌の人BOTフォロー防止で承認制Try and Hack makes Trick.
リマインダーは見ない自分の場合だとカレンダーに登録したほうが便利かも…あるいはランチャーアプリで繰り返しさせる方法も有りますね。それは毎朝省電力モードを起動するShortcuts呼び出しに使っています。
@eternap https://mstdn.guru/@eternap/103446380896972713
最近は必要性も感じていませんが、リマインダーを月初に「モバイルデータ通信の通信量をリセット」と設定してますね。その手に持っている端末の設定に行くだけなのでリマインダーに気づけば割と実行しやすいと思います。リマインダーにショートカットを仕込めればより容易くなる?
キッズ層はヒカキン中間層はハイカキンオッサン層はドリキン
ついにこの時が来たか…😭
http://www.nogizaka46.com/smph/news/2020/01/post-1.php
あれ?去年も同じ投稿したような気がしてきた…て事は、1年間同じ場所にあったって事かwww
1月7日のCESで発表される新製品は日本時間だと日付8日の深夜ニュースになるのかな?
修理に出すのは、メーカーが手配している/元々サービスに組み込まれているなどの理由で、渡せば良いだけで済むのかと。個人間売買で、梱包までを請け負っていたら成立しないでしょうね。トラブルだらけで。
発送の手間についてはドリキンさんがGH5なんかを修理に出す動画で出てたUSPS?にGH5のパッケージ持っていったら梱包から何から全部やってくれたってのは便利でいいなぁとか思ったことある
メルカリ利用しているけれどユーズドのアイテムは、状態が分かりづらいものは買うor売るのはしたくない派。 もっと見る
アイテムの状態でわかりやすいのは、・CDケースの汚れ・パッケージ無し・乾電池は付属しない
わかりづらいのは・バッテリーの減りが早い・Bluetoothが途切れやすい
感覚に依存する度合いが大きいと、価格相応かが判断しづらいと思うわけです。
AppleCare をつけると、修理の時に交換機が先に送られてくる「エクスプレス修理」が選べて、ダウンタイムを短くできます。
https://mstdn.guru/@naoki_t/103434064872589433
昨年末、年末ということで(自営業者なものでw)iPhone11ProMaxを買っちゃったのですが、今まで使ったことないなぁ〜と思ってAppleCareをつけませんでした。でも、やっぱりやや不安な気持ちになっているのですが、皆さん、AppleCareつけてます?使ってます?ってことで、アンケート
ドラゴンクエスト6を少しずつ進めているけれど、こんなに難しいとは思わなかった。回数制限なしの道具を多用してもレベルが低いと防戦一方になる…
「タオルケットの上に羽毛布団」だったのを、「羽毛布団だけ」かけてみたら一枚外しているのにとても暖かく感じる。肌触りだけだとタオルケットが柔らかいのだけど。毛布や羽毛は肌の近くに、と、なんとなく知っていたものの、実際に体感するとよく分かる…
再現CGメーカーで骨折の原因状況を作ってみたけど、妙にリアルになったので公開はしないでおこう。
流しさんの日常、4コマ漫画化もありそう。「ながしけ」
Suicaのチャージ失敗で、請求だけされて反映されていないという話はまだ聞いていない気がする。
iOSで、Suicaアプリのチャージが本家なのにWalletからチャージするのが好きな自分。ルートが遠いわりには処理が早い気がする。
Suicaへはひと月で2000円くらいしかチャージしていないけれど、Edyへは多分30000くらいチャージしている。iOSでEdyチャージが完結するようになって、オートチャージは解除。
Apple WatchからのSuicaチャージ(便利)、たまに完了マークが出たのにチャージされてないときがあります。もしかして引き落としだけされてたりするのかなあ。不安。
チャージされていないと思ってさらに追加すると、二回分一気に反映される罠。結局あとで使う分とはいえ、複雑な気分になったり。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。