新しいものから表示
神無月銀 さんがブースト

@KaminatsukiSilvGURU まさにいまそれを作っていますw

毎年買い換えるのが面倒になってきそうなので。
段取りは大事ですよね。

一年後のiPhone買い替え祭りに備えて、移行に手順が必要なリストを作ろう。今から。
Nightmare Before Christmas.

神無月銀 さんがブースト

iOS 15/iPadOS 15:波音や雨音などの落ち着くサウンドを再生する「バックグラウンドサウンド」機能
macotakara.jp/blog/category-54

iPad miniはモデルチェンジの度に買い替えるのが正解だと遅まきながらに気づいてしまった。なので、iPad mini 7もすでに買うことにしています。今から。

なんだかiPad mini 6を購入したかた、多く感じます。自分の観測範囲で、そして自分を含めて、ですが(笑)

ヨドバシのiPhone発売直後の出荷って、年々処理が早くなっているような。

Apple StoreアプリにiPad mini 6の配送予定連絡が来ていた。荷物追跡をすると、すでに9/22には発送されている。
そして、アプリ“Deliveries” に伝票番号を入れても見つからないのに、「オンラインで表示」して配送会社のサイトに行くと追跡できる。何か特殊なパターンぽいですね。

もしかして、iOS 15でムービーを再生中にコントロールセンター呼び出しても再生継続されるようになってます?

@y_think そう、マドスマです。購入が終売の一年前くらいと後のほうだったことと、何よりiPhoneと併用したのが良くなかったですね…

iOSの世代が異なると、
Shortcutsの同期ができない(13-14のときに被験)ということも考えられるので、念のためお気をつけて。

かつてWindows Phoneを新品で購入したとき、開封間もないのになぜこんなにもっさりしている?と感じた記憶が。

Appleの発表会(という名の映像作品)を視聴して、iPhone 13系はもしかして使ってみて真価/進化を実感するのではと思い始めています。
ProMotion は操作にかかる体感時間を減らすにも恩恵がありそうで。

Shortcutsで「Webの記事を読みあげる」という目的で作った一連のものが、小細工を入れすぎて50アクションx5くらいを一度の実行で処理している。
ひとつの記事を単に読みあげるだけなら、5アクションも程度で済むはずなんですが😅

iOS 15にアップデートしたことで、ショートカットの80%くらいを見直しが必要になった。そしてまだ5件くらいしか直せていない。
はやくMontereyが正式リリースしてほしい。

神無月銀 さんがブースト

みずほ銀行の問題の何が悲しいかって、みずほ銀行の問題を解消した場合に得られる報酬が「みずほ銀行内およびみずほ銀行を介したあらゆる手続きや取引において支障が無くなる」だけなのが辛い

つまり利益を出すわけでも無いし、みずほ銀行従業員の給料が上がるわけでも無ければ、融資が必要な人へ届くようになるわけでも無いというね・・・

ただ、みずほ銀行が普通に運営できるようになることが最大の報酬なので関係者全員のモチベーションがまったく上がらない

神無月銀 さんがブースト

キャノンのパキっとした画質を見てしまうとA7S3の画素数不足は認めざるを得ない感じw

macOSは今日じゃなかった。(まだリリース日が確定していない?)

iOS 15の「探す」で、手放したはずのデバイスが表示される。あと、自宅に置いてあるWi-Fi用のiPhoneと離れたという通知が出る。ちょっと設定を見直さないと…

神無月銀 さんがブースト

この時期になると思い出すので皆様の散財の参考にしてください。

ガジェットの裏に「○○部 検証機」とか「○○PJ テスト用」などとテプラで印刷して貼っておくと、散財が家族にばれません。

昔、悪い同僚が奥さんに内緒で買ったIPad miniをそうやって自宅で使ってました。

ええ、僕の話ではないですよ!

iPhone Xs, 12と使用して、ホームボタンは無いほうが操作はしやすいと思うように。
Face IDは距離、角度、マスクなどで認識できないことがあるので手離しで便利とは言えませんが…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。