新しいものから表示
神無月銀 さんがブースト

@KaminatsukiSilvGURU 集中モードでページを絞ったりできるので、これは多分仕様。仕事モードレイアウトの時にメールが必要で、違うモードでメールが使えないとかだと困るもんね。

実際にはどのモードでもアプリライブラリから起動できるけど...

神無月銀 さんがブースト

無接点充電は有線に比べて電送効率における損失が大きい分、発熱が多くなるので、バッテリーの寿命は縮めるかと
Magsafeは普通のQiよりもマグネットでコイルの位置を合わせてる分、多少電送効率は上がるでしょうが、寿命を考えたら「有線で急速充電はしない」がベストだと思います

ありがとうございます! 

@TicklishCrab597 ちなみにLightning OTGはApple純正品ではなく3rd Partyの
低価格品カメラアダプタですが、意外にも動作しました。ただ、Appleのカメラアダプタを買っておくほうが後でも使えるのかなとも思っていたりします。

使用している画像を二度見してしまった。

『MagSafe』が『Qi』と比較して優れている点と劣っている点 | 8vivid
mupon.net/magsafe-vs-qi/

神無月銀 さんがブースト

『MagSafe』が『Qi』と比較して優れている点と劣っている点 | 8vivid
mupon.net/magsafe-vs-qi/

先のUSB-Cキーボード、Lightning OTGとType-C A変換ケーブルで、iPhoneでも使用可能です。

(情報募集)iPadOS 15.0 のiPad miniで他社製Bluetoothキーボードが使いにくい 

@TicklishCrab597 むしろ、有線式のキーボードを使えるようにする方向もアリです。
これ、Macで主に使用していますが、Lightning OTGとType C - A変換でiPhoneでも使えましたし。
Satechi スリム W3 テンキー付き 有線 バックライト... amazon.jp/dp/B08Q67XPFT?ref=pp

iPad mini 6にMacで使用しているバックライト付きType-Cキーボードを使ったらけっこう快適。

Satechi スリム W3 テンキー付き 有線 バックライト... amazon.jp/dp/B08Q67XPFT?ref=pp

神無月銀 さんがブースト

(情報募集)iPadOS 15.0 のiPad miniで他社製Bluetoothキーボードが使いにくい 

iPadOS 15.0 アップデート直後には使えていたBluetoothキーボードが,突然使えなくなりました。
ペアリングはできても,キーをかなり強く押し込まないと入力が受け付けられず,使い物にならない状態です。
現在他社製Bluetoothキーボードを接続していたので,場合によってはMagic Keyboardに切り替えるべきか……という可能性もあります。
iOS 15.0かiPadOS 15.0を適用済みで,他社製Bluetoothキーボードを接続している方がいらっしゃいましたら,現在の使用状況を教えていただければ幸いです……

スレッドを表示
神無月銀 さんがブースト

手前のコンクリートに、蛍光灯のゴースト。

これはきついっすわ。

iOS 15にて。Appライブラリからホームにアイコンを置くと増殖する… ふたつのiPhoneで試して発生。そういう仕様だったりします?

【iOS 15】Svadilfariを使うとSafariをジェスチャ操作できる(ショートカットも呼び出せる) | reliphone (for iPhone)
reliphone.jp/post-16422/

すでにあるジェスチャよりも複雑な動きを登録すると認識が悪いけれど、今後使いやすくなりそうな予感。

@tda1000 ショートカットで開き直す方法も確かにありますが、Shortcutsを開く/渡す という手間が増えるので… 規定のブラウザに設定できさえすればそれで良いんですがね…
ありがとうございます。

iPad mini 6のAppleCare、購入と同時に加入した気がしたけれど、「サポート」アプリで見ると、加入できます、の案内になっていたので加入しておくことに。
「Apple Store」アプリで見ると、AppleCareが削除済みになっていました。いつのまに。

iOSでmacOSのBrowser Ninjaみたいに、ブラウザとしてURLを一度開き、そこから規定したアプリケーションに渡すことができるもの、ご存知のかたいらっしゃいますか?

次の疑問はiPad mini 6は20Wよりも高い出力の電源を使用した場合に充電速度が速くなるかということ。
少なくとも効率が同じでも、“乱れ”は抑えられそうですが。

iPad mini 6からiPhoneの充電ができた。これもちょっと試したかったことのひとつ。

IIJの5Gと4Gをそれぞれ別々のiPhoneで使用していて、5G iPhone 12が通信制限受けたかのごとく速度が遅い。4G iPhone SE2のほうがむしろ速い。クーポンオンオフ、iPhone再起動しても変わらず。
最終的に5G→4Gに切り替えたら改善。
IIJ使用しているかた、なんともないですか…?

iPhone 13の話を目にすると、前世代のブラッシュアップどころか、超強化みたいな気がしてきた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。