つまり、安全そうなものの偽物が危険なのだ。
「特に気をつけたいのが、アップル製品の充電ケーブルだ」「Barlowが利用を薦めるのが10ドルほどで買える「Juice-Jack Defender」という名のデバイスだ。」
https://forbesjapan.com/articles/detail/27407?cx_art=trending
空港のUSB充電ポートは極めて危険、セキュリティ専門家が警告
#もう時効だろうから…
起動が遅い
客3「(デスクトップ機を持ち込んで)起動するまで30分位かかる。起動したらちゃんと動く」
流し「(ヌメヌメの茶色くなった筐体を気にしない様にして)取り敢えず電源、入れましょうか」
確かに30分位かかりました。筐体を開けると、『(口には出しませんでしたが)…これは、腐海?』
中までタバコのヤニとヤニがニカワの様になりくっついたホコリがびっちりで、どうやら30分程経って動いたのは、PCの出す熱でファンに付いてるヤニが温まりゆるくなってファンが回り動作が始まるという…。
凄えぞ、△ptiva!さすがKing of PC!!とは思いました。保証、効かなかったけどね。
この壁紙に使っている写真、東京のとある場所ですが、分かる人いるかな…
神無月銀: "僕もホーム画面はひとつ派。 アプリをどこにやったか探すのは、フォルダ内でもページからでも結局同じだ…" - グルドン
https://mstdn.guru/@KaminatsukiSilvGURU/102133456799303489
神無月 銀 / Kaminatsuki Silver
as KaminatsukiSilv
札幌の人
BOTフォロー防止で承認制
Try and Hack makes Trick.