新しいものから表示
ギンガ さんがブースト

世間で盛り上がってる中国のQR決済も、規格が支付宝と微信支付にほぼ統一されて、個人店を含めてこのふたつだけ持ってれば生きていけるからこそ良いのであって、使えない店があったり規格乱立してることが日本のキャッシュレス決済の難点だと思うんだよなあ。それこそ、キャッシュレスとしての利便性なんてSuica(Felica)以上のものはないわけだし。

レシートも電子化しねぇかなぁ…

ギンガ さんがブースト

現金支払い不可にしてしまえば、現金管理のコストが減るのでクレジットカードの手数料も高くないでしょうけど、両方対応であれば現金管理のコストとクレカの手数料の両方が掛かるので、クレカ手数料に割高感を感じやすいでしょうね。

@hamaribros_guru 考えうる限り一番手間のかからない支払い手段ですよね…笑

ギンガ さんがブースト

なるほど。現金での支払いを基準に考えれば「クレジット払いは決済が早くてみんなの時間を奪わずに済む」だし、カード払い側から見れば「現金決済は必要以上に時間を奪っている」になるのね
カード払いする理由は「持ち歩くには怖い額の支払い」か、小銭が増えるのがイヤ、くらいの理由しか考えたことなかったから、時間短縮っていうメリットも考えられるわけか。

支払いってのは受けたサービスに対する対価だと思ってるので、たとえ支払いが現金じゃないとダメ、って言われてもサービスがよければ何でもいいなぁ。と思うのは地方民だからでしょうか
全ての支払いがカードなりApple Payで済めばそれに越したことはないけど、現状で対応してない店舗に行って「クレジットで支払えない!この店はクソ!」って言ってる知り合いが居たので…

@maier そういうデータを第三者がみれる所ってあるんですかね?データがあるなら大学の研究で使ってみたいな、と思っているのですが…

UR22mk2では入力が足りなくなってきた…

結局のところ長い目で見ればSIMフリーXrとMVNOのほうがキャリアで買うより安いのか…
Apple Watch持たないならそのほうが良さそう

@furoneko かつてドコモXperia Z1で、発売から2年経たないうちにアップデート打ち切られたのを思い出しました…
たしかに3年間くらい義務付けしてくれないと、個人的には結局iOSでいいかなーってなりそうですね

サターンのセガーラリィーチャンピョンシィーップなら小学生の時にやったことあるけど、ドリキンさんの言ってるセガラリーと同じやつだったのかな…
ガイドの音声を空耳で「オバチャン!」とか「モドローン!」とか言ってた気がする

Ingressアニメ1話視聴。ポータルへ向かって、スマホ見ながら猫背で歩くマコトが現実世界のIngressプレーヤーっぽくて「うおぉwwwこういう人いるww」ってなった

Nokia sleepを使い始めて1週間経ちました
可視化されると「ちゃんと寝よう…」ってなりますね mstdn.guru/media/5YDvrZ2kA9c6N

想像はしてたけど、楽器フェアの会場うるさそう…笑
VT-4にアストン繋げてあるー!と思ったけど、ローランドはアストンの輸入元なんだっけ?

@miniwan 知り合いに教えたら速攻で応募してたので、来たら触らせてもらうつもりです笑

@nbyk 地元から仙台行きのバスに乗ると、降り場がここだったのでよくそのままヨドバシ行ってました…笑なつかしい

@miniwan 届くまでどのくらいかかりました?

Danbo-side

「いつの間に新製品発表後の世界線に来ちゃったんだ…?」

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。