スチルがメイン.α7R3/DP2M/GR3/LeicaM3.お気に入りのレンズを探して放浪中(暫定:SEL2070G).Ph.D.
アキヨドでカメラ見てきた。やっぱりマイクロフォーサーズはレンズ含めてシステムが軽くていいよなぁ〜。
大江アナ、最後に😢 っとしていたけれど、さすがプロ。見事にリカバーしていた。
素晴らしい朝日新聞戦闘が始まり、マンスール通信員は何を思ってきたのか。高久記者とのやりとりから振り返る。
ガザで朝日新聞の通信員を務めてきたのムハンマド・マンスールさん(29)https://www.asahi.com/special/one-year-war-on-gaza/
ニッカのフロンティアが3月末で一般販売を終了するらしいので、とりあえず2本ストックを購入してきた(飲食店向けには販売を継続するらしい)。おそらく、落ち着いたら一般販売再開するのだろうけれど。2,000円にしてはレベル高くておいしい。ストレートでもハイボールでも。
あー。マイクロフォーサーズ欲しい病が再発してきた。
飛行機を撮りに成田か羽田に行きたい。超望遠レンズほしい。
いまさらながら『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』みた。今年の5月に次作公開予定らしいから楽しみ。
“アニメ情報誌「月刊ニュータイプ」創刊40周年記念特設サイト” https://webnewtype.com/special-contents/40th/
OM-3欲しい。けれども今年発売されるであろうと言われているGRIVのために資金を貯めておかねばならない。うーん。
TBSの「世界遺産」。好きでよく見ているのだけれど、編集の彩度がどぎついときが結構ある。ドキュメンタリー系なんだし、忠実カラーを目指して気がする。テレビの設定の問題ではないとは思うのだけれど。
Skype結構仕事で使っていたのだけれど。チャット機能も持ちつつ、スケジュールされた会議ではなく電話のような呼び出しが出来るツールは何がベストだろうか。Teamsはなぁ~。
みのさん亡くなられたのか。個人的には「和田アキ子殺人事件」の思い出が強い。
でも、チャタリングのないマウス。ちょ~快適。
マウスホイールのチャタリングがひどくなったので、ロータリーエンコーダーを交換してみた。それにしても自分のはんだごてヘタすぎて泣いた。
やられた。オリンパスカメラの時刻設定は日本時間にしているのだけれど、データ転送のためにスマホと同期した瞬間にローカルタイムに設定されたらしく、画像の並びがおかしくなった。Exifの仕様にUTC基準のタイムゾーン情報がないのがよくない。
ようやく三体三部作読み終わった。長かった。
メキシコのバンヤンツリー(マヤコバではなく世界遺産の街プエブラ)で時期はずれのバケーション。昔の建物を改装した作りで素敵。
うーーやってしまった。フィルムを巻き戻さずに裏蓋開けてしまった。。。
次の出張、フイルムで行くか悩んでいる。デジタルはGR3確定で、α7にするかフイルムにするか。
忘れないうちにMicrosoft 365の契約をクラシックに変更した。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。