Anita S🇭🇰 さんがブースト

Casey NeistatのSoraについての今回の動画、すごいね。

Soraで作ったAI動画をスロップ(無意味・雑多なもの??)と呼んで、良質なコンテンツがスロップで埋もれる時代が来たと批判しているのが主旨だけど、この動画の中で出てくる彼が作ったSora動画がよく出来すぎてて彼のコンテンツクリエータとしての凄さが浮き彫りになってる気がする。

VLOGの時と同じで誰も追いつけないんじゃないかな。

youtu.be/I1dW-nZqhew?si=sfLrdw

iPadOS18.7.1 for iPad Air 4thはバッテリー消費が気持ち改善してスクロールの引っかかりも解消。
同じくiOS18.7.1 for iPhoneSE2ももたつき改善。

スクロールの引っかかりやもたつきがこれほどストレスになってるとは思わなかったのと
バッテリーの発熱も多少マシになってるっぽい

Anita S🇭🇰 さんがブースト

最近気付いたけどapple watchを外して寝ると寝つきが良い⌚️

Anita S🇭🇰 さんがブースト

本日のBSライブ収録でもお知らせしたのですが、今年いっぱいでグルドンサーバーの運用を停止しようと考えています。
いまだに多くの方に使っていただいているのは理解していて、今までも何度と議論を続けてきた内容でいろいろとご意見もあると思いますが、現状メンバーで議論した結論です。まだ時間もありますし、フィードバックなどあれば遠慮なくDMなりいただけると幸いです。

Anita S🇭🇰 さんがブースト

もちろんこの手のサービス停止はとても悲しいことですし、本当に悩ましい決断で全員が幸せになる結論はないと思っていますが、個人的にはこれがグルドンやBSコミュニティーがより良くなるきっかけになるよう前向きにとらえたいと考えています。

松尾さんに、今ならもっといいツールや選択肢もあるしねって言われたのがとても響きました。

今一度、コミュニティーのあり方を考えるいい機会にしたいです。

P.S. グルドンの代替としてBSMの有料コミュニティーのDiscordに誘導しようみたいな意図は全くないことは明言させてください。もちろんそれも一つの選択肢ですが、有料縛りみたいなことは全く考えてないです。さらに言えばBSのネタ帳をより進化させていくみたいなイメージの方が面白いかなと思っています。

DJI action 6proは1incセンサーだと即買いですわ。
ドローンのmini5proのセンサーサイズが1incなので恐らく確定。

なお、値段

ドラゴンボートのレースで待ってる時にカメラのフル装備して待ってる所を他の人から撮られた時。色んな意味でイカつすぎる

ここ最近、綺麗に撮れた物の傾向として地平線や背景の区切りが7:3くらいがちょうど良いと感じます。
ドローンだと、空や背景が3で被写体含めたメインで動く物は7。
カメラでも望遠を使って、背景の山や空が3で被写体含めた海が全体の7くらいが理想でしたね。

この黄金法則を見つけたのは結構良かったかも。

DJI mini3 の電波増幅装置のテストついでにゴールデンタイムの撮影。
この増幅装置は最初から組み立ててあってコントローラーのアンテナを後ろから嵌め込むだけで装着できるのが良い。

効果としては伝送距離は変わらずレンジギリギリの所で安定性が確保できるし
電波が安定するお陰で心なしか電池が良く保った。

Zeiss NDフィルターとケースのセットがあってケースがオシャレでフィルターごと買いたかったけど
67mmを格納するサイズでは無いので断念

嵩上げ部品が届いて遂に完全体となったgodox iT30proですが
結局のところ広角レンズはどれもレンズフードを外すのが必須。
この嵩上げ部品はTTLをちゃんとリンクしてくれるので非常に良いけど
軍艦部分が真っ平なボディを持つa6xxxシリーズ以外は必要無いです。

その代わり、
中遠レンズだと単焦点のシグマ30や56mmはレンズフード付きでも光に干渉せず。
実質シグマ専用かと思うくらい。
夕方や夜は光量は十分で、昼間は+3.0あれば5mくらいまでなら足りるかも。
そういう意味では1020Gに付けっぱでも十分でした。

今のところ広角レンズだけはフードを取れば重たい1655でも自由に使えるので
日常の持ち歩き簡易ストロボとしてはこれが最強になりました。

ストロボとマイクを同時に使う場合でもマイクは同じく有線にすればok。
Sonyの重たいストロボより随分使い勝手が良くなりました。
日常や荷物を減らしたいハイキングの時に大活躍です

@anita 言い忘れてましたがこの防水バッグは上のロック部分が徐々にガバって浸水する為捨てました。
これのせいでa6700が水没して買い替えすることに😢

使用回数20数回でまさか”上のロック部分”からガバると思ってなかったのと
ガラスの水垢問題が解決出来ず昼でも曇って使いにくいので280元(約5,500円)にしては微妙でした。
ボートの上でちょっと水に掛かる程度なのに浸水だと水に入れて撮影するのは無理ですね。

ギミックが多いので不安だったけど一番の問題点はロック機構が巻き取り式ではなく圧着タイプ。
原始的で面倒だけど巻き取りの方が隙間が無くて万が一転覆したとしても浮きます。
やはり中国製は高い物との相性が悪かったり高い買い物には向いてませんね。

類似品のスマホ版がamazonで売ってても水没のリスクがあるので注意。

スレッドを表示

前回の水没の経験から防水バッグも刷新。
今後は謎のカメラケースを使わずちゃんとクルクルと回して密閉できるタイプを使用。

このバッグはドローンとカメラの両方を入れれるのがとても良い👝

HAKUBA-ドライソフトボックスM

今年は厄年のせいか問題ばっかりだなぁ。
今思えば

iOS機器が一気にバッテリー寿命でバッテリー交換
ドローン寿命で買い替え
山で遭難
カメラを海で水没←new

しみけんが厄年はスクワットしないせいって言ってたけど
実際には体は元気でも電子機器が耐えられなくなってるというw

体の買い替えがしたい

iPadOS18.6.2になってバッテリードレイン問題が復活 for iPad Air 4th

なんでやねん

Anita S🇭🇰 さんがブースト

【連載】「鼻毛カッター」そのまま商品名にした理由とは? 「こういうのでいいんだよ」を形にし続けるXiaomiの商品戦略(1/4 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/25

一応ガジェットにあたる簡易洗濯機を購入。

一人暮らしで最も必須アイテム。

夏場やボート部の練習で毎日洗い物をしたいけど量が無くて困る時用に買いました。
手洗い水流+簡易脱水が備わってる程度の物ですがこの時期とても良い。
増えて来たら近くのコインランドリーへ。
折りたためるので一応旅行にも持って行けます。

お値段1000円…!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。