今日のBSFMは、デジタルとアナログですかね?
地理情報のデジタル化という話を聞いて、アナログデータ(土地情報)をデジタルに変換するには、大変な労力が必要です。ウチの職場の膨大な書類も同じで、探している書類を見つけるのが大変なので、テキストや画像に変換しようとチャレンジしたのだけど、手間が非常にかかるし、その労力の結果に見合う仕事なのかとも思ってしまいます。
紙媒体で作った書類も大雑把に言えば人の作り出したデジタルデータなんで、電子媒体に変換することはゼロから始めるよりかは楽なんでしょうけど、その情報には歴史や文化という人間臭い部分が含まれていることから、問題が発生しそうです(笑
因みに「自分、アナログっさんだから・・・」と謎の言い訳でゴリ押し他ことにより、膨大な資料整理は超優秀な後輩が担当となっております。。。(笑
今日のD氏のvlogは、ワクチンですかね。。。
今日、第一回目のワクチンをしました。説明文には、副作用があると書かれていたので、安静していないとダメかなと思っていたのですが、注射した後の部分に違和感があるだけで、痛みや倦怠感はあまりなかったです。なので、ちょっと10キロぐらい走ってこようかと、外へ出かけようとしたところ、怖い顔した嫁さんに「絶対☆安静」と宣言され常にまとわりつき身動きできない状態です。(笑
そして、今の時間(日本時間夜9時30分)になるのですが、ランニング出来ないことによるイライラしている状態です。。。もう走りたくって室内をウロウロしては嫁に怒られてます。。ある意味、副作用ですね、、、これも(笑
これから、多くの人がコロナワクチンの注射すると思いますが、ストレス(散財)という副作用には注意してください(笑
@WataruShiraishi 僕自身、動画よりライブの方が好きなんで、やる気が出てきました。
今日のD氏のvlogは、「モニター」ですね。
業務用の専用デバイスなので、そっち系(?)の人にとっては、ヨダレものなのでしょう(笑
モニターと言えば、ナナオ!ナナオといえばフレックススキャンですよね? 職場で使っている業務用と言われるEIZOのモニターは、発色も良く長時間使用しても疲れないのですが、設備更新で廃棄することが決まり、捨てるならうちの子にしようとしたのですが、映像端子が特殊で、コンポーネントタイプ(何色もある奴)なので使えない事が判り泣く泣く処分されました。。。
やはり、業務用ってのは、一般人を引き寄せない魅力(性能)とプライド(ワンオフ仕様)がありますよね?。。。それがロマンと言うものですかね(笑
@WataruShiraishi Twitchってどんな感じなんでしょう?。ちょっと調べてみます。。。あぁ、こうしてLive沼にハマるんだろうか?(笑
今日のD氏のvlogは、靴紐結びですかね?(笑
シューズの結び方は、走りによって違い、僕みたいな中・長距離ランナーはアンダーラップシューレーシングという紐を内側から外側に通す方式の方が多いです。また、ループ結びをすることにより、靴ズレを無くすわけです。んで、余った紐を外側に出すと、なんかの拍子で、引っかかるのでシューズの内側に入れ込みます。
なので、D氏の結び方を見て、画面越しに「違う違う!そうじゃ!そうじゃな〜い♪」とツッコミたくなっちゃいました(Sマーチン様すんません
ハッ!?、これでは、自分が靴紐結びケーサツになってしまうじゃないか!!!(笑
でも、ランニングシューズ沼も楽しいですよ?(フフフフッ
死ぬ時に「あ~面白かった」って思えるように生きるのが人生最大の目標としているyoutanです。不景気な世の中だけど,みんなにクスッと笑えるよう毎日頑張ってます。
最近,笑ったのって何時かな?>all