新しいものから表示

とにかく発信する人は素敵だと思う。グルドン民は尊敬できる😼

あとTASCAMの今回の音声は若干キレのいい高域をユルくしてボヤかしてしまったため、素の音ではないです。モードもフィールドというタイプで若干定位が狭目かもしれないです😉

この時の音声はTASCAMです。
同期させただけなので、のんびり晩御飯食べながら見ると吉です。
ちょっとまだ明るすぎたと反省してる😑
今年は晴れて良かったネ。

【HDR】令和6年松平東照宮権現まつり 手筒花火Matsudaira Tezutsu Fireworks 2024(ノーカット)
youtu.be/hOaTl7GFht8?si=aVGo0B

おはようございます!4月15日月曜日
愛知は今日も晴れ。ただ、段々と高い所の雲が目立つようになります。昼間は初夏のような陽気に。花粉の飛散が心配です。
本日も日本付近は高気圧に覆われますが、東シナ海を前線が東に移動し、北海道から近畿にかけては晴れて初夏の陽気が続く一方、中国・四国や九州、沖縄は曇りや雨となる見込みです。
九州は雨が降り、雷雨や激しい雨の所がありそうです。中国地方や四国は朝は日が差す所もありますが、午後は雨雲がかかるでしょう。
近畿から北海道では晴れ間が出る見込みです。関東や東北北部、北海道では霧が発生し、見通しが悪くなる所がありそうです。車の運転などはご注意ください。
沖縄は本島地方を中心に雨が降り、カミナリを伴って激しく降る所がありそうです
真っ黒な雲が接近してきたら要注意でジメジメ、ムシムシとした暑さです。風通しの良い服装を。
レッツ月曜日開始です😆

@shinobu いえいえ!いつもいろんなtipsありがとうございます😂

何回かテストしたみたところ、iOSのYouTubeStudioから直接HDR動画のアップロードが可能になりました。

さっそく、定期券パワーで580円だぜ!
いただきます

furouchi VLOG 昨日の金沢後編、とってもいい所が多くて何度も見てしまった。
しかし、いちがみさんすごいとこお住まいだな〜😍見るべし見るべし😆

金沢観光!KAMU KANAZAWAやHIMITO、Podcast収録も楽しかった/JALタイムセール費用まとめ[HDR]
youtu.be/sneCpVd3tCk?si=9aWb27

"芸術と治療 (Rough Live Session) // 浦上想起・バンド・ソサエティ"
youtu.be/rAP0RMwyfuw?si=oU3isk

@uho_www ハイレゾや空間オーディオなど、それそのものは音楽体験としての広まり方のバリエーションが増えることはワクワクするし、ストリームになって新しい現象を生み出して欲しいなと単純に思います〜。
言ってしまえば音圧で削られるような部分は、どのような媒体でもコンテンツ的にもオマケ以下になるのはますます避けられない印象なので、ここの議論が直視される日が来なかったら(音圧戦争なんて単なるノスタルジー)としてより気にしなくなることになるかもしれないと思っています。やっぱりハイレゾにしても(音圧高めの曲が)綺麗(マシ)になったなあと実感したことは個人的にはなくて、テクノロジーと音質がある意味では時代に逆行しているのを「変だ変だ」と感じながらも、そういうことを気にするのはノスタルジーやおかしなマイノリティなのか、天変地異でオールリセットされるのか、まあそんな面持ちです。

@fortyfour 喧喧諤諤だとしたら嬉しいです。
これはどっちかというとレコード会社の問題のような気がしますね。時が経つ前に(ラウドネス戦争を)リセットしてもユーザーが同じくらい消費する確証が掴めない限り、ギリギリは変わらないんじゃないかと思います😂

亀の子清田 さんがブースト

音圧についてはいまだにXで喧喧諤諤やってますね。
音圧戦争の果てに配信プロバイダがラウドネスノーマライゼーションを導入しても音質が悪化するので外してというクリエイターがいてカオスなまま

From: @yastakakiyo
mstdn.guru/@yastakakiyo/112257

亀の子清田 さんがブースト

昨今の音楽の音圧高いのは、やっぱプアな視聴環境を前提としてるからじゃないですかね🤔
ダイナミックレンジを絞ってマスタリングすれば、スマホや数万程度のブルートゥーススピーカーでも重要な部分は聞こえるので。

その点クラシックを聞きたい人は強弱のニュアンスとか大事にしたいだろうから、ダイナミックレンジをフルに使って小さい音は小さく、大きい音は大きく。あとは聞く方で適切な聞き方してよね。って感じにマスタリングしてるんだと思ってます。

最後に、自分は聞くのが専門なので シランケド と付け加えておきます😜

@uho_www マトを突きすぎていて返す言葉もございません。言いたかったことそのものです。
問題は後世に上げすぎた音圧のものから、つぶれた中身を取り戻すことは困難を極めるでしょうから(というより不可能ですよね)そういうことを考えるとなんだかこれでよいのか?って気持ちになります。

なんかチューリップのやつで採用した素材のうち圧倒的に30mmが活躍していて驚いた(次に使っていたのは11mm)たしかにありがとうって感動して自分でtootしてたもんな(笑)
良い買い物だった。(使わない画角はないけどネ)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。