東京都現代美術館の次の展覧会はライゾマの個展か。めちゃ楽しみやな。
薬の通販のおまけで貰った「目薬屋さんの青汁」。朝起きて、ドリさんが「モリンガ」を飲んでるのを見で思い出し、飲むのがルーチンになっている。冷静に考えると袋に入っている量って葉っぱ一枚もないよな。あんまり意味ないけど、普通にうまいんで良し。
オーディオインターフェースを買ってみた。TeacのTASCAM US-2X2-CUの新古品が安かったので。マイク付きイヤホン(Final E1000)を分岐してーミニー標準のアダプタを付けて試してみよう。これで思った通りの動きをしたらマイク・ヘッドセットを買おう。
サブディスプレイは横置きよりこっちのほうが視線移動が少なくて好き。
WFHの音質向上に向け、音関係をリサーチ中。ヘッドホンを聴き比べに行ったのだが、高校の部活でMDR-CD900を使っていたせいか、MDR-CD900ST(赤帯)がバランス良く聞こえてしまう。青帯は低音が寂しく感じたがのだが世間の評判と違う。(視聴機の程度が悪かったから?)AKGのK240Mk2が一番気に入ったが、開放型はマイクを使う作業には向いていないらしい。青帯を別の場所でもう一回聞いてみよう。
以前よりマネーフォワードのプレミアムサービスを利用している。(銀行・証券・年金・クレカ・電子マネー・ポイント)x家族分で結構な口座数を管理するのででコストは許容範囲だが、電力会社の乗り換えで0円になるらしく申し込んだ。月500円(年6000円)のコスト削減は大きいと思うので、にプレミアム会員の方にはおすすめです。ポイントの有効期限を一覧管理できるのが地味に便利です。
マネーフォワードのウェビナーに参加中。講師は風呂内さん。
主催者側の皆さんと比べると圧倒的な画質。かなり画質を落として配信されてますが違いはわかるもんですね。
Zoomなんかで、インナーイヤーをつけると自分の声の「返り」がなくて違和感がある。Windowsの設定で「返し」可能だが、悪音質かつ遅延がある。オーディオ・インターフェイスを使うと解消されるのか?。
オーディオ・インターフェイスが単なるAD変換器だとすればできないだろう。でも、イヤホン端子はついているのでできそうでもある。ループバックという機能があればできるのか?。
そもそも、オーディオ・インターフェイスという名前自体がざっくりしすぎだ。謎が深い。
家の充電コーナーにIKEAのワイヤレス充電器を導入。(白くて丸いやつ)一個600円でqiマーク付きなのでおすすめ。
記事書いた。
Unreal Engine始めるかー。
Epic Games、超リアルなデジタルヒューマン作成ツール「MetaHuman Creator」をクラウドで提供へ Webブラウザだけで制作可能にhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/11/news027.html
超ダサいWebcanを購入。Octprintでも使えたし、1080でスマホのインカム程度の広角なのでZoomにも良さそう。アマゾンで600円ほどだったので、見た目は我慢で。
宮崎のご当地スパイス「マキシマム」。安い肉でもおいしくくなり愛用しており、もうすぐなくなる。手に入りにくいので、似たようなものがあれば情報をいただけるとありがたい。(私は宮崎の人間ではありません)
ipadなら確定申告は何とかなりそう。スマホのマイナポータルAPIによるマイナンバー認証が可能。少し入力項目が増えるけれど何とかなりそう。
PCでe-taxを試す。とても長くなるので詳細を割愛すると。いかにもお役所仕事という感じで、普及するわけがない。コロナ渦で地元に帰りにくいので何とかe-taxで解決したい。スマホで実施が一番シンプルそうだけど入力が厳しい。次はiPadを試そう。
Kakimoriのローラーボールにインクを注入。インク色はSlumber。これだけでも少し愛着がわきますね。
十数種類のインクの中から選ぶのも相当迷ったのに、調合して色を作るなんて相当の沼ですね。私は知りませんでしたが、カキモリさんは有名店なんですね。向かいのパン屋さんでまったりすればよかったな。ふらっと入った店がタバコ臭くてイマイチだったから。
インクスタンドって、カキモリの系列なんでしょうか?。カキモリでもらった地図にものってますね。今度行ってみよう。
ポールペンの替え芯を捨てるのに少し罪悪感を感じるようになってきた。万年筆のインクで使えるボールペンがあるみたいなので使ってみます。蔵前のカキモリにて購入。
腹が出てきた身にはファミチキ一個でも背徳感があるのに。タルタル入りのパンで挟むなんて。みんな、どうかしてるぜ!。
ステンレスボトルに直接ドリッパーを設置できるパーツをプリント。実用性十分で満足。写真のドリッパーはハリオのV60ですが、湯の量で抽出速度を調節しやすく使いやすい。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。