新しいものから表示

みずほサービス悪くなってるな。
振り込み手数料無料の特典を得るハードルが結構高くなっていた。メインバンクへの資金移動がとても面倒になった。
リテールは無視なんだろう。

SBIはローソン・セブンでスマホアプリで出金可能。
まあ、こっちをつかうわな。

脂肪10kg減らすには、
7,200kcalx10kg=72,000kcalのアンダーカロリーが必要。
モチベーションが90日続くとして、▲800kcal/日。

消費カロリー=基礎代謝1,645kcalx130%=2,138kcalとすると、
接種カロリーを1,338kcal/日に抑える必要があり、おやつは我慢か?。

チョコパイ一個=30分のウォーキング必要。
セブンのマリトッツォなら1時間。
愛してやまないミニスナックゴールドなら2時間。
我慢できなければ、片道1時間先のコンビニに歩いて買いに行けばいいんだな。

Zoomで自分の顔が「パンパン」だなと思い、久しぶりに体組織計にのったら驚愕の数値。確実に死に近づいている。
体組織計で徐脂肪体重は63㎏。
美を求めているわけではないので大体80kg(体脂肪率21%)ぐらいに調整しよう。
まあ10kgぐらいのダイエットは楽勝なのかな?。

ウェブ版のGoogleマップにこのボタンってあったっけ?。

三井住友カードxドトールで、2000円以上の利用で2000円ポイントバックになるというので利用してみた。
セブンの130円600円のアイスコーヒーを愛飲しているが、ドトールの600円/リットルのアイスコーヒーは断トツでうまい。
高い。がまた買ってしまいそう。
キャンペーンの効果ってあるんだな。

東京(人口1400万人)のコロナ重症者数81名。
今年の2月の半分。
ワクチンの効果が出ているみたいだし、陽性者数だけで大騒ぎせず冷静に行こうと思っています。

私が死んだときの遺族年金が130〜150万円だと思う。家があるので妻一人ならなんとかなる?。
子供が大学を出るまで収入保険(生命、低減定期)と、60歳迄に払込完了の医療保険(夫婦分)に入っている。
月1万円ぐらいの安心料。
(医療保険は要らない派だが、妻が心配性なので妥協している)
相当の病気をしても車一台ほどの貯金で事足りると思っているので、保険に入るより長期の投資でインフレ対策しつつ自分で資産をコントロールしたいと思っています。

風呂内さん監修のLDKを見て、うまくいけば来年から大学生になる息子の学費を計算したら、4年で1000万円を下らない。
もう1人子供がいるので、Fireとかセミリタイヤとか夢のまた夢だな。

Nature Remoの温度管理が暑かったり寒かったりでいまいちに感じていた。
自分とセンサー位置が離れているからではないかと思い、机横にセンサーをおいたら改善。
当たり前といえば当たり前だがQOL向上。

NHKラジオで女子柔道を聞いているけど、アナウンサーのスキルがすごいな。

ビッグプレー。
アメリカに流れが来るかも。

食洗機は60℃以上の高温かつ、手荒れ対策など無視した強力洗剤で洗浄するのできれいに洗えます。
しかもお湯を循環させて使うので節水に繋がります。
焦げや、卵の黄身などの不得意分野も存在するので使い分けですね。

ビルトイン型の食洗器はそのままスポッと抜けます。
給排水のホースとコンセント+アース線を抜くだけです。
同じメーカーならその逆で取り付けて完了ですね。
うちはリンナイでしたが楽天で買って交換しました。
粗大ごみで捨てました。

いぜんこちらで紹介いただいた「言の葉の庭」は、しとしと雨が降る日に見ようと決めているのだが、梅雨は明け、ガンガンに熱かったり、台風だったりでコンディションが悪いな。

うちは小さい引き出し型の食洗器ですが、普通の100Vのコンセント配線でした。
コンセントなら電気工事士の免許なしでOKだと思います、同じメーカー同士なら交換はポン付だ思います。
みんなでやってみよう。

ビルトイン食洗器の法定点検は知りませんでした。
TOTOの卓上型を購入し便利さに魅了されて以来使い続けています。(妻曰くおしりを洗うのも食器を洗うのも一緒でしょ?とのこと)
その後ビルトインにチェンジしましたが10年持たずに故障し、自分で新しいものと交換しました。4万円ぐらいでしたがQOL向上には必須の投資ですね。

中学校で息子とバカ話をしていた友達が、高校野球の地方予選決勝で敗戦。
勝手に感情移入していたのでちょっと喪失感。
ドラフト確実らしいのでプロでの活躍に期待しよう。

日傘は、外側:銀、内側:黒が最強です。
宇宙人が歩いているみたいに見えますが、気にしてはいけません。

コンビニ・外食は贅沢なことだと考えており、少しでも回収すべく、
メインカード→KASH→Toyota Wallet→6gram→QuickPay
としているが、手間がかかり、なぜかむなしい。

今更ながら、三井住友NLのタッチレスでセブン・ファミマ・ローソン・マクドが5%還元。
しかもSBI証券のカード積み立てにも対応しており魅力的。

惜しむらくはGoogle Pay でVisaタッチ決済未対応というところだが、将来改善されると見込んで「素」のNLに申しこみました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。