新しいものから表示

10年前といえば、洗濯物を干しっぱなしにしていて子供に着せてしまったと、泣いて後悔していた配偶者を思い出す。
今のコロナと同じで、放射能に関して科学的な情報に乏しく不安ばかりつのっていたことを思い出す。

楽天スーパーセール終わってたのね。今日までだと思ってた。
もうちょっとふるさと納税追加したかったな。

楽天スーパーセールって中毒性があるな。
買いまわりって制度があって、複数の店で買えば買うほどポイントアップするから。
ふるさと納税も対象になるので、発泡酒でも頼んでおこうかな。

メルカリで死蔵品を売却できたので大きいモニターを散財。
WFMは永久に不滅っぽいしね。
社畜仕様の、横:数百、縦:1万のエクセルはFHDではつらいよ。
ーーー
HPの4K28インチでType-C65W給電、出荷時カラーキャリブレーション済みで42k円。
ポイント6%らしいから実質39k円。5年使えば1日20円と考えれば安いよね?。

e-taxをやってみて、自分の源泉徴収票の意味がわからないことに愕然としたので、FP3を受けてみようかと思い始めた。
試験範囲を見るととても勉強になりそうだ。

ふるさと納税のe-tax申請完了。
先週の土日もサボっていたので一安心。
Ipad+androidスマホで対応可能でした。
でも結局は寄附金受領証明書を送付必要なんだな。工夫がたらんな。

忙中暇ありで、午後休みとなった。
近所のカフェでまったりしようと思ったが、満員、満員また満員。
WFH難民たちの群れなのか?。
結局マクドでアップルパイである。

Windowsの“3Dオブジェクト”フォルダーが表示されなくなるそうな。
ユーザープロファイルフォルダーには残るみたいだが、少し残念。
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

オーディオインターフェースを買ってみた。
スマホのイヤホン付きマイク→分配ケーブル→ミニ・標準変換では、マイクが動作せず。
今の所単なるDACだが、PCのイヤホンジャックと比べ明らかに低音が下までのびているし情報量が多くなった。
3Dプリントでいい感じの場所にセット完了。良し!。

今日は久しぶりに「おたこぷー」をテレビで見た。
コンバット満、華大あたりと福岡のお笑いを盛り上げてくれていたが、
その後波乱万丈だったので、まだお笑いをやってくれていて嬉しい。

Lastpassは実質有料化ですね。
並行してBitwardenをお試し中です。
移行も簡単ですし、以前よりUIが改善していて十分使えそうですね。

ダフト・パンクのワンモアタイムのビデオって松本零士なんですね。
ひと目でわかるくらい零士。
youtu.be/FGBhQbmPwH8

石岡瑛子展は良かったですね。
マイルス・デイビスのジャケットは知ってたけれど、広告全般、映画の衣装、北京オリンピックの衣装など圧巻でしたね。
一番最後においてあった「えこの一代記」が印象的でしたね。高校生時代の作品らしいですが、彼女の才能と将来発揮する可能性を存分に感じることができました。

東京都現代美術館の次の展覧会はライゾマの個展か。
めちゃ楽しみやな。

薬の通販のおまけで貰った「目薬屋さんの青汁」。
朝起きて、ドリさんが「モリンガ」を飲んでるのを見で思い出し、飲むのがルーチンになっている。
冷静に考えると袋に入っている量って葉っぱ一枚もないよな。あんまり意味ないけど、普通にうまいんで良し。

オーディオインターフェースを買ってみた。
TeacのTASCAM US-2X2-CUの新古品が安かったので。
マイク付きイヤホン(Final E1000)を分岐してーミニー標準のアダプタを付けて試してみよう。
これで思った通りの動きをしたらマイク・ヘッドセットを買おう。

サブディスプレイは横置きよりこっちのほうが視線移動が少なくて好き。

WFHの音質向上に向け、音関係をリサーチ中。
ヘッドホンを聴き比べに行ったのだが、高校の部活でMDR-CD900を使っていたせいか、MDR-CD900ST(赤帯)がバランス良く聞こえてしまう。
青帯は低音が寂しく感じたがのだが世間の評判と違う。(視聴機の程度が悪かったから?)
AKGのK240Mk2が一番気に入ったが、開放型はマイクを使う作業には向いていないらしい。
青帯を別の場所でもう一回聞いてみよう。

以前よりマネーフォワードのプレミアムサービスを利用している。
(銀行・証券・年金・クレカ・電子マネー・ポイント)x家族分で結構な口座数を管理するのででコストは許容範囲だが、電力会社の乗り換えで0円になるらしく申し込んだ。
月500円(年6000円)のコスト削減は大きいと思うので、にプレミアム会員の方にはおすすめです。
ポイントの有効期限を一覧管理できるのが地味に便利です。

マネーフォワードのウェビナーに参加中。
講師は風呂内さん。

主催者側の皆さんと比べると圧倒的な画質。
かなり画質を落として配信されてますが違いはわかるもんですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。