新しいものから表示

ゴルフネタです。
以前より気になっていた弾道測定(トラックマン)を試してみた。
朝割でも50分4000円と高い。
ボールスピード・スピン量などを測定し、数値化したものをメールでもらえるとのことなので、後に集計することにして帰宅。
帰宅後、メールで送られてきたURLを開いてびっくり。
各種数値データはもちろん、後方・前方からの動画もショット枚に保管されており後で分析可能。
ゴルフオタクにはたまらないサービスでした。

松山、マスターズ勝っちゃうよ。
しかし地上波はCMのタイミング最悪だな。

ライゾマティクス展。
規模・完成度は高かったけど、もう少し展示の量が欲しかったな。
日美で「ライゾマは、手段から、目的を考える」と言った趣旨の解説がありましたが腑に落ちますね
。手段が目的になっている自分には勇気が出ます。

初めてコインランドリーを使った。
「燃焼中」とあるからガス乾燥機なんだろう。
独特の良さがあるな。
天日干ししたような感じで。
毛布は家で洗って、ガス乾燥だな。

マリトッツォの感想。
クリームがたくさん挟まったパン。
想像どおりで、驚きは無し。
生クリーム+α(ピスタチオとかジャム、オレンジピールなど)が入ったもののほうが変化があって良いかもしれません。
映え的には、配偶者・娘に好評でした。

ダンディーさん。
お子様のお誕生おめでとうございます。

マリトッツォ。
思ったより小ぶりだし。
一個400円って高いよ。
まあ、うまそうだけど。

ちなみに、「マリトッツォ」って、入力がめちゃむずい。

明日、嫁の希望でマリトッツォなるパンを買って帰る予定。
一言でいうと、暴力的なほどクリームが詰まった丸いパン。
もう流行っているのかもしれない。
風呂内Vlogへの登場を楽しみにしておこう。
hanako.tokyo/news/report/20950

BitwardenのWindowsアプリ。
知らぬ間にWindows Helloに対応してるやん。
デスクトップアプリをインストールしていれば、chrome拡張の指紋認証が可能に。
Lastpassよさようなら。

Pixelユーザーは少なそうですが、Pixel 2以降なら6月移行もGoogle フォトへの高画質アップデートが継続になるらしいです。
200Gのプランで当分粘れそうだな。

gizmodo.jp/2021/03/pixel-2-and

仕事のTodoの管理・
・Gmailから「Shft+T」でgoogle Tasksに追加
・TasksBoard経由でgoogle Tasksをフルスクーリーン、Kanban(Trello似)方式で管理
・いわゆるGTD的な分類を行い、優先づけして対応

google Tasksにぶち込む→分類→優先付け→対応することで、頭の中が結構スッキリしますね。対応漏れも少なくなりますしね。

仕事のGmailの整理。
・資料、日々の報告など早急な対応の不要な物をメールフィルターでアーカイブ
受信トレイの、
・to:自分、ccに自分を含まない物のみ「抽出」し優先対応
・それ以外の未読は優先度を落とし閲覧

QuickLinksという拡張で検索条件を保存しLinkにすることで、ラベル監理不要でメールを「抽出」、条件保存できます。

スピーカーの左chの音が小さく・痩せて聞こえる気がした。
加齢で耳が悪くなったと思い放置していたのだが、ケーブル先端の芯線処理をし直したらバッチリ回復。
(右スピーカーにアンプ内蔵、左スピーカーにケーブル配線するタイプ)
何でも年のせいにするのはいかんな。

ダフト・パンクからさかのぼって色々聞いていたら"The weekend"というすごいアーチストを見つけた!。
と思ったら超有名な人みたいね。

右手のグリップは無いのかな?。
なんか不安定に見えますね。

FP3級の過去問、学科を1周目完了。
不動産、相続あたりがさっぱり分からない。
今後、縁があるかも知れないので勉強ておこう。

資格試験は、過去問を数周(忍耐が必要)。全然解けない部分をネット(主にYouTube)で調べて理解。
週末の朝活だけでは、参考書→問題集は時間が足りないんだよな。

資格試験の目的はその分野を俯瞰的に理解することなので、特定箇所でハマって時間切れになるのは避けなければならない。

FP3級の勉強していて気づいたけど、ジュニアNISAの非課税期間は5年しかないのね。
子供が大学卒業するまでずっと非課税だと思っていたよ。
カレンダーに「ロールオーバー検討」を入れておこう。

FP3級の申込みをしようと思い調べたら、2つの試験期間が有り、実技試験の内容が、
きんざい:個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務
FP協会:資産設計提案業務
勉強したいのは、資産設計のほうなのでFP協会の方を申し込しこみました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。