新しいものから表示

久しぶりにマイナポータルアプリを開いてみたら、できることが増えてるっぽい。
税金とか、もらった薬とか見ることができました。

マイナンバーカードが読み込めなくて困っていたのですが、息子から
「カードを袋(もらったとき入っているやつ)から出すとよい」
と聞き、試すと確かに読み込めました。
あの袋は個人情報漏洩をシールドしてくれているのかもしれません。
ちなみにチップはマイナンバーカードの中心に配置されているようです。

カセットWalkmanが欲しくて物色しているのだが、選り好み過ぎでなかなか入手できない。
録再オートリバース、チューナー付き、3.5mmジャック付き、電池ボックス付きを条件にしているのだけどちょっと面食いすぎるかもしれない。
アリエクから交換用ベルトセットが先に届いてしまった。

今日から11連休だけど、社会復帰出来なくなりそうだな

@y_think
auのエリアが縮小されて来ているみたいです。

接続が不安定で東京・大阪間でラジコが1時間しか聞けない。
最近の楽天モバイルは酷すぎる。
以前はこんなことなかったのにな。

角田も0.5s差の4位とベストリザルト。
久しぶりにF2時代の輝きを思い出させてくれました。
来年も楽しみだな。

Technics SB-M300(3ウェイ・4スピーカー・2パッシブラジエーター)のブックシェルフスピーカーを、PAM8403というチップ(100円程度、3Wx2(4Ω))で鳴らしているのだが、最近音がざらついてきた。
そもそも能率の低いスピーカーを3Wで鳴らすのは無理があったので、中華アンプでも試してみようかな。
audio-heritage.jp/TECHNICS/spe
tinyurl.com/y36dpxud

ウォークマンの2000年以降の機種は信じられないぐらいダサい。
チョイ古ねらいだな。

@mazzo
なるほど。修理してメルカリに出している人がいるんですね。
物色しよ。

ウォークマンが欲しくなってきた。
カセット時代末期の1995あたりの機種はまだ程度がマシなはず。(ベルト交換ぐらいで行ける?)
実際は、サブスクから録音する(グレー?)必要があるので録音機能が必要。
もしくはエアチェック?(FMレコパルとかまだあるのか?)。
だったらタイマーも欲しいけど、そんな全部盛りの機種があったのだろうか?。

AmazonのブラックフライデーでAnkerの45W充電器を購入したのだが、CIOの65W(87g)がよく見えてきた。
でも相性問題でLenovoは微妙みたいなのでスルー。
CIOってメーカーの充電器は軽量で高出力のものが多くて面白いですね。
日本のメーカーみたい。
connectinternationalone.co.jp

マクドナルドで朝食中。
意識高い系がマウスを延々カチカチ言わせていたので2階に移動した。
それでもカチカチ聞こえてくる。
静音マウスの逆なので爆音マウス?。

Amazonブラックフライデーに向けて、以下のルートでAmazonギフト券購入予定(9万円以上として)。
メインのクレカ→KYASH→TOYOTA wallet→Amazonギフト券
還元率
2.3%+0.2%+1.0%+2.5%=6.0%
TOYOTA walletでAmazonギフト券を買えるんだろうか?。
まあ、やってみよう。

社用PCをi7 8550uノートから、Ryzen5750Gミニデスクに変更予定。
CPUのスコアはマルチで3倍になるけど、シングルは1.5倍ほどなので実感できるほど差はないのかな?。
熱的には有利なはずなので安定性に期待だな。

jp.ext.hp.com/desktops/busines
cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-
cpubenchmark.net/compare/AMD-R

@moru
以前は年一回程度フルマラソンを走っていましたが、転勤で走らなくなってしまいました。
topoはかなり良さそうですね。
かなりお安く買えたのですね、オッシュマンズ銀座に行ってみようかな?。
羨ましい。

@moru
ALTRAいいですよね。
なかなか適合サイズの在庫がなくて試せてないのですが、0ドロップでトゥボックスが広いので以前から注目していました。
TOPOもよさそうですね。調べて見ようと思います。
私は甲高すぎてなかなか合う靴がありませんが、ASICSのゲルカヤノSWがフィットするので愛用しています。

@hku
そうそうCasaのことです。
常時通電するので気になって調べて見ました。
参考にあれば幸いです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。