新しいものから表示

BASEUSの65Wチャージャーが到着しました。

PD-1
ノートPC 45Wで給電
PD-2 
Galaxy S8 充電(おそらく2A)
Type-A
Nextbit Robin 充電(おそらく1A)
(3port同時使用時は60W MAXらしいのでギリギリっぽいですね)

思ったより細くないですが。
29USDなら優秀だと思います。
テレワークのお供に最適です。

コスパだけならコストコのGiga Stone(PD45W+type-A12W)2個入り1500円の方が上ですね。

ローテーブルで仕事をすると腰が痛くなるので、テレワーク用に小さいテーブル買いました。
テーブルの高さ、傾斜を変えられすのでいいポジションで仕事ができます。

コロナのことを考えるとめぐみの雪ですね

お酒券にDJ券、お魚券。
大喜利状態になってきたけど。
フェイクニュースなのかな?。

明日、東京では買い占めに走る人が多いんでしょうね。
なんか醜いですね。
自分はやめておきます。

移動を抑制している中で、希望割なる旅行促進の提案。
なぜかピンポイントで和牛。
いまはもっと優先することがあるはず。

消費を拡大したければ、消費すればするほど得をする仕組みにすべき。
逆の仕組みが消費税なので、消費税減税がシンプルだと思うけど。

コロナについては日本よりフィリピンのほうがリスクは小さいと思います。

ただ、入国制限なのか禁止なのか、いつから、どこからの入国か、学校の閉鎖に語学学校が含まれるかなど情報が錯綜してよくわからず。
(とくにTwitterの情報はトイレの落書きレベル)
空港でエアのスタッフの「タブン ダイジョウブ」を聞いて「多分大丈夫なんだろう」ということで「行ってらっしゃい」です。

入国制限開始で迷っていた息子のフィリピン留学ですが結局行かせました。
先程、入国できて留学先のスタッフと落ち会えたようで一安心。

コロナの件もあり、16歳の一人旅で、観光目的(語学留学含)の入国では引っかかるかもとおもいましたが、「観光ではなく父の知り合いに合いに来た」で押し通したそう。しっかりしたものです。

今週末から息子がフィリピンに行くのだが、出入国とも拒否される可能性があり不安。
行ってしまえばマンツーマン、寮に缶詰なので逆に安全だと思うが。

BASEUSの65Wチャージャーの件。
たまたま先週末に購入しました。
TypeCが2個あるのが魅力ですね。
届いたらtootします。

個人的にはBASEUS,Ugreen,OricoあたりはANKER並に信頼のブランドです。

トイレットペーパーの件。

コロナでテレワーク。
家に居る。
トイレに行く。
トイレットペーパー減る。
在庫切れ。
かも?。

japanpodcastawards.com/
既出かもしれませんが、われらがbackspace.fmがJAPAN PODCAST AWARDS 2019ノミネート20作品 に選考されたんですね。めでたいことです。
他のPodcastも聞いてみよう。

@koyapee
無印の150円ホリプロピレンでかバッグの件。
デポジット制で無印に持ち込めば150円帰ってくると何かの記事で見ました。
今のところ銀座の大きい店専売だったと思います。

やさい さんがブースト

AWの腕を上げてSiri起動、なんか調子悪いですね
10分タイマーと言っても
「タイマー」か「今」としか認識しません
他の指示も話始めのワードを無視します
腕を振り上げて一呼吸置いて話すとそもそもSiriが起動しない
こんなにタイミングがシビアだと使い物になりませんね

@hyuu_ さん。
神Simがあやしい件。
元FREETELの社長が倒産後立ち上げた会社なので多少怪しいかも。
FREETEL自体は息子も使っていて悪くなかったですが。
面白い商品なのでWimaxの残債が終わったら考えよう。

ピークデザインの6lが見たくて、銀一スタジオショップに行ってきた。
ipad pro11が入るには入るけどキッチキチ。でスルー。
店自体が立入禁止エリアみたいな場所にあってわかりにくい。
プロ用機材みたいなのがたくさんあって面白そうな店です。

やさい さんがブースト

娘が音楽聴きたいといのでSpotifyをファミリープランンに変更。娘のアカウントを作ろうとしているが「私はロボットではありません」から抜け出せない。バグ?

ryuさんの、
片側が大きくなっているコンセントの件。

私も海外製のスピーカーで同じことで困りました。

手持ちのIKEA製のタップは明らかに片側大きいタイプだけど、3分岐のやつは写真では確信が持てない。
m.ikea.com/jp/ja/catalog/funct

結果ダイソーで探して買いました。
裏表に計3個のコンセントがついています。

テレビの裏です。
VESAマウント用のネジ穴を利用して、百均のワイヤーフレームを固定。
ケーブルやHDDなどを固定。
エアフローよく、見た目スッキリでおすすめのハックです。

mstdn.guru/@pollux/10344021904
ハイセンスのテレビの件です。

たまたま昨年購入しました。
アマゾンでたまに5万5千円程度に値下げされていますのでタイミングをみて購入。

画質は数年前の2KのレグザZより良く、操作のレスポンスは明らかに上です。

ハイセンスが東芝のテレビ部門を買収したせいだと思いますが、番組表やメニューのUIが東芝そのものでした。

地上、BSx3+4Kx1チューナー内臓で2番組同時録画出来て、これだけ見れれば充分だと思います。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。