新しいものから表示

私は、FDに化けられるスマートメディアが初期のデジカメとか残存していたワープロに最適と思い主要企業だったオリンパスのデジカメかって失敗した。そのあと、ソニーのフロッピーディスクのサイバーショットがヒットしたのには涙が出るほど悔しかった。

BD-RE は相変化記録なのでパナのPDの流れを汲んだのでは?

撮影 VLOGは売っていないのか。

LSK51 さんがブースト

Amazon.co.jp: 【ピカワン】ワンタッチ腕章「撮影 PHOTO」布製 ナイロン(ブルー)N110-B: カメラ
amazon.co.jp/dp/B016IN7JBK/

価格: ¥ 972

パパラッチ方式といえば、J・ギレンホールの映画が印象的

nightcrawler.gaga.ne.jp/

2000年代前半にiTunesの展開が遅れて、レコチョクが全盛になった。それで音楽なんか買わなくなったので、capsuleはまともに聞いていないと思い返した。

LSK51 さんがブースト

‪日劇ラストショウで入手したゴジラ1984のフィルム。ゴジラ写ってた。‬

げっ、中田さんと坂本美雨(龍一の子)が同い年なのか。

本当にドリキンさんに似ているんだ。

防災用の手廻しのSONYのラジオとか売ってますけど。

この時代でもエネループは常備しよう

中田さんは、思っていたより少し若いんだ、ミレ二アル世代の先頭なんだ。
つんくとか西川貴教の6歳下ぐらい下かと思っていた。

善司さんの世代に近いから
本当のdigital inativeといより
デジタル移民  digital immigrant かな

やっぱりスタジオ録音は良い。

タイトル「先輩Yutuberを呼び出して聞いて見た」

日本でのリスナーの撮影に関してはドリキンさんがそもそもハラハラしているような領域に入っているのはBSの発言のとおり。

>> 優一 @yuichibunbougu
映り込みに関しては:backspace: リスナーで壮大な社会実験をしていると思ってもよいのではないでしょうか?

悪意というか、収益化していてそれだけの手間をかけれるならば対応すべきだと思います。
それ以下の素人映像の意図しない映り込みは、プラットホームが指摘ベースでAIで消すとかするしかない。

mstdn.guru/web/statuses/994666

お疲れ様でした。
ここからは文字起こしされない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。