新しいものから表示

この方、話が長いですね、要点は先に書けよ、ドリキンさんの蟹🦀食ってる姿を無断転載して。

mstdn.guru/@skawa/109120981898

LSK51 さんがブースト

書かれたのは在住歴の長い妙齢の女性のようですがなかなか辛辣にshi3z さんにツッコミを入れておられますね。 RT

バズってた某サンフランシスコに関する記事にツッコミを入れる記事を書きました。最初丁寧に書いてたんですけど最後の方でうっかり本音が出ました。
ご査収ください。

t.co/qwmS0tRqLJ

twitter.com/Mak0Nakamura/statu

今晩?のMade by Googleって誰かLive解説やるのかな?

そういや、在米10年のドリキンさんは、router をラウタとかって自然に発音しているのかな。
ルーターっていうと全く通じなかったしな。

見た目じゃなくて、中味を規制しろよな. Micro USBが問題なんだぞ。

>> いまだにUSB PD非対応かつ5V1Aなど古い充電器でしか使えないUSB Type-Cも存在する。“見た目はUSB Type-Cといえど中身はMicro USBと変わらない”これらの規格を今後どうしていくのかも課題となっている。

itmedia.co.jp/mobile/articles/

>> “USB Type-C統一法案”が欧州で「正式に可決」 iPhoneもついにLightning廃止か - ITmedia Mobile

あ、なるほどドコモ光じゃなくて、ドコモ5Gのルーターでしたか。

日本はiPhoneのシェアが高くても、安いやつしか売れていない。まあ、貧乏国だしな。

日本と中国のメインスマホ、iPhoneよりAndroidが多く 米国はその逆――MMDの調査 - ITmedia Mobile itmedia.co.jp/mobile/articles/

ニコンの新ビジネス?
松尾さんも抵抗削減にスキンにどうですかね。

dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

ニコン、ANA特別塗装機に“サメ肌“模したフィルムを提供。燃費改善に

米国情報は散財日記だけなので、このあたりはわからんな。

>> 一番は「ウォルマート」や「ターゲット」「アマゾン」などの競争力が非常に強くて、アメリカにある企業さえ業界がなくなってしまう
>> 僕もアメリカに進出したのが失敗したなと思った。競争がもっと進化しているアメリカに進出するのが間違っていた、早かったなと、出店してから気が付いた。

RT @wwd_jp ニトリが米国撤退、似鳥会長と幹部が語る「その理由」 wwdjapan.com/articles/1440485

この人達の言う機能ってなんなんだろう。

>>「新しい機能で勝負できない分、高機能なデバイスを搭載して差異化するしかない戦略が浮き彫りになっている」と指摘した。
>> iPhoneは発売から15年が経過し、折り畳みや画面内指紋認証などアンドロイド勢がリードする機能も出てきた。アップルにはやや「守り」の技術変更が目立つが、スマホのハードのみの革新は限界に近づいている部分もある。

nikkei.com/article/DGXZQOUC204

雨の日でも大丈夫?!

信越化学、塗布剤で段ボールに耐水性 「置き配」に活用: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUC303

三割まではピンはねじゃないのか。

旧統一教会 “献金 月収の3割を一定基準” 改革の追加指針発表 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20221

暴走しそうだから、良かったですね。

イギリス チャールズ国王 COP27に出席せず トラス首相の意向か | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20221

あれ、🐭さんも来日するの?

twitter.com/tim_cook/status/15

Steve showed us all, again and again, that a great idea really can change the world. Remembering him today and always.

スレッドを表示

ジョブズの命日だったのに、Galaxianに落ちたか。

スレッドを表示

Wordle 474 4/6

⬜⬜🟩⬜⬜
⬜🟩🟩⬜🟨
⬜🟩🟩🟩🟩
🟩🟩🟩🟩🟩

🦥🦥🦥🦥🦥

Xpreia5でなくノーマルGalaxySと比べる方が良いですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。