新しいものから表示

前月、一番視聴された人のアイコンということだったのでは。

散財ユーチューバーの素性は明かしたのですか。

俺が第一人者、マーゴットさんに貸しを作ったドリキン。

テレカンでなく、テレコン(パ)だったのか。

嘉島唯さんをゲストに呼ぶときに、仲介してもらったのが武者さんでしたっけ。

今日は大画面マニアの20周年記念会ですか?

Yotuberは吐くほど悩んで散財しますから白髪になりやすいですね。

Nezumiさんの咀嚼音ならOKです。

LSK51 さんがブースト

ドリキンさん27歳ぐらいのときですかね、ゲームプログラミングという点では共通項があるんだ。

twitter.com/nezuku/status/1365
2003年刊行で18年前、登さん18才の時ですかね
>> そういえばDirectXの本書いてたね

インドより安いぐらいだな。

ascii.jp/elem/000/004/045/4045
本国でiPhoneより売れているベトナム産激安スマホがアメリカで勢力拡大

ポテコも描いて欲しい。

huffingtonpost.jp/entry/potech

「堅あげポテト」の色鉛筆アートが、本物にしか見えない。どうやって描いたの?

同じく、Tverはないのか??

twitter.com/kiyone_e/status/13
あああああああ、見逃したぁあああああ

【経済航海図】初公開!“テレワーク”開発物語 ~マゼランの羅針盤

我が家にも遅ればせながら着弾した。
頭に着けたりはしませんが。

この順番で並べられるとあんこはわからん。
文脈で読んでたんだ。なぜか、餃子の餡とかくと読める。

mstdn.guru/@jun_ya/10579573226

けしからん大臣賞か。

twitter.com/dnobori/status/136
総務大臣奨励賞をいただくことになりました。けしからんソフトウェア (SoftEther VPN、シン・テレワークシステム、自治体テレワークシステム) を開発したためのようです。誠にありがとうございます。

SNSの特徴として、ブラジルとかのラテン語系が多くなると他では過疎る傾向がありますね。
ブラジルとかインドネシアとかでメジャーになるとユーザー数は増えるんですけどね。

mstdn.guru/@kermit71/105796675

ドリキンさんでもBackspace.fmのページに「notsanzi」タグ挿入するような姑息なことはしないぞ。

mstdn.guru/@gitanes1701/105796

LSK51 さんがブースト
LSK51 さんがブースト

ぴちきょの本が出るよ(mehori、岩佐琢磨がほとんど書いたけど)

未来ビジネス図解 仮想空間とVR

amazon.co.jp/dp/4295200948/jq-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。