ドリキンさん27歳ぐらいのときですかね、ゲームプログラミングという点では共通項があるんだ。
https://twitter.com/nezuku/status/1365279961230151683?s=20
2003年刊行で18年前、登さん18才の時ですかね
>> そういえばDirectXの本書いてたね #マゼランの羅針盤 #bstvtokyo
インドより安いぐらいだな。
https://ascii.jp/elem/000/004/045/4045647/
本国でiPhoneより売れているベトナム産激安スマホがアメリカで勢力拡大
ポテコも描いて欲しい。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/potechi_jp_60375c81c5b68379f9858374
「堅あげポテト」の色鉛筆アートが、本物にしか見えない。どうやって描いたの?
同じく、Tverはないのか??
https://twitter.com/kiyone_e/status/1365304917263413251?s=20
あああああああ、見逃したぁあああああ
【経済航海図】初公開!“テレワーク”開発物語 ~マゼランの羅針盤
この順番で並べられるとあんこはわからん。
文脈で読んでたんだ。なぜか、餃子の餡とかくと読める。
けしからん大臣賞か。
https://twitter.com/dnobori/status/1365177853738819589?s=20
総務大臣奨励賞をいただくことになりました。けしからんソフトウェア (SoftEther VPN、シン・テレワークシステム、自治体テレワークシステム) を開発したためのようです。誠にありがとうございます。
SNSの特徴として、ブラジルとかのラテン語系が多くなると他では過疎る傾向がありますね。
ブラジルとかインドネシアとかでメジャーになるとユーザー数は増えるんですけどね。
ドリキンさんでもBackspace.fmのページに「notsanzi」タグ挿入するような姑息なことはしないぞ。
「大画面☆マニア」の19年を振り返る
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)