新しいものから表示

郵送投票なら投票し易いから、民主党が勝つよね。郵送ならオンラインでも良いと思うけど。

afpbb.com/articles/-/3296577 @afpbbcomより
トランプ氏、大統領選延期を提案 「不正」理由に

ドリ氏:(A7S3での実装を受けて)ALL-IだったらB-RAWでなくても編集は軽い。GH5はそれでサクサク編集できていた。

→B-RAWの編集のやり易さに心を動かされて、BMPCCに移行した一部の人は複雑な心情。

難民51号 さんがブースト

(゚д゚)

「ゲーム・オブ・スローンズ」全8章、ノンストップマラソン放送決定 ─ 全73話、放送時間100時間以上 | THE RIVER
theriver.jp/got-marathon-onair

悪党、エディさん。ダンボさんはメールで指示していないからバレないですね。

gigazine.net/news/20200730-app
AppleがApp Storeの手数料を40%に引き上げようとしていたことが判明

ずっと若い子に言いつづけてるのが「ミッキーマウス理論」。
どんなに長い配信でも、Nezumiさんは「話が長い」とか絶対に言わないでしょ?

r25.jp/article/835025057986719
「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項

まだ連中活動しているのか。

buzzfeed.com/jp/reonahisamatsu
「どうかお願いします」。転売ヤーからSwitchを買わないで。家電量販店で働く店員が語ったこと。

リモートだとレーザーポインターは使わないからね。

minatokobe.com/wp/os-x/mac/pos
Logitech、効果的にプレゼンテーションできる「Spotlight for Mouse」

私はバイエルなんか知らないので買わないが。

gizmodo.jp/2020/07/lego-grand-
これぞ究極の「大人のレゴ」。自動演奏も楽しめる『グランドピアノ』が8月1日に発売されるよ!

時価総額が2兆円超えて上場来高値を更新。

nikkei.com/article/DGXMZO62048
シマノの「日産超え」が導く解 内向き日本、殻破れ

ドロップイン式フィルターアダプタは、SONYにはないから、ドリキンさんも羨ましい?

「コスプレイヤー版鉄腕DASH」!ひまわり畑って作れるんですね。カズさんとかも「Youtuber版散財DASH!」を実践されてますけど。

news.yahoo.co.jp/articles/305c
コスプレ撮影のため「ロケ地を開墾」外出自粛、コスプレイヤーの本気 「鳥に食べられ、猪になぎ倒され…」

サラもシネマティック対談

youtu.be/Xa2zNmPatz4

Sony a7s III vs Canon R5 DISCUSSION with Gerald Undone

ソニーはメモリカードの開発までできるのは大きいですね。

その日本人って、丸顔でメガネをかけた背の高い人かも。

>> 店舗スタッフが来店した日本人とコミュニケーションするうちに、日本人がガジェットが好きで、視察でb8taに来店することが判明。

japan.cnet.com/article/3515735
シリコンバレー発、体験型ショップ「b8ta」日本上陸--小売の新形態“RaaS”の先端走る

日本語が読める、ドリキンさんには要らないか。

jp.techcrunch.com/2020/07/28/m

クールジャパンの未来はここに!世界同時配信を可能にするマンガ専用エンジン搭載の多言語翻訳システム「Mantra Engine」

これはネタだろうけど、本当なら涙ぐましい。

gizmodo.jp/2020/07/rf-lens-ada
カメラのマウントに新しい可能性。キヤノンの冷却アダプターがクール

7月はじまりのモレスキンなんてあるんですね。

amazon.co.jp//dp/B0876ZRJ3R/
モレスキン 手帳 ピーナッツ 2020年7月始まり 18カ月 ウィークリーダイアリー

今週は大阪と名古屋の数字が悪いけど、連休前の状況の反映だしな。
相変わらず、ドリキンさんの動くタイミングは毎回絶妙だ。

シネマティック系YouTuberのパブリシティ権が争われる日も近い?

news.yahoo.co.jp/articles/5d66
V系バンドが「名前」取り戻す 事務所から独立、改名迫られ…東京高裁で逆転決定(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。