ルイガセさん久しぶりに登場。90年代は個人的にはジョブズよりルイガセの方がすきでした。
元Mac開発トップ、インテルもArmプロセッサ開発を余儀なくされると予測 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/intel-arm-060001236.html
何なんだこのサブタイトルは?
>> オレにネットを使わせろ!オレはいつでも帯域にこだわるぜ!
「デジタル印度化計画」にGoogleが100億ドル投資へ。医療、教育、農業へAI技術など - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/google-digital-india-10-billion-074007897.html
酷いな、また薄型ゆえのトラブルか。さっさとThinkPadみたいにシャッターつけるべきだ。それ以前にFHDとFaceIDも欲しいけど。
アップル、MacBookのカメラにカバーを着けたままディスプレイを閉じないよう警告。「割れた」報告も複数 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/cameracover-121031261.html
JR駅から竹芝へのスカイウォークの動画を撮って欲しかったけど、そっちは9月ですね。
ソフトバンクが移転してくるから、用事を作って松尾さんが代わりに撮ってくれると思う。
あら、大変。戻っても食事とか不便そうですね。
でも、目玉焼きと茹で卵の腕を上げた夫妻にはなんてことないか。
米カリフォルニア州、再び営業制限 1カ月前に逆戻り:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61475430U0A710C2I00000/
GHのHは”変態”の意味だったのか。
>> カメラは「撮る」ための道具ですので、「撮影が発熱で出来ない事がある」と言う事自体有りえない。言うのがGH4から続くパナソニックのいわば「H」の変態思想だと言う理解です。
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2020/07/11/054904
EOS R5の登場で逆に評価が高まったLUMIX S1H
ダイクストラのGOTO有害論が21世紀に蘇るとは。
https://www.sankei.com/economy/news/200713/ecn2007130019-n1.html
「GoTo」観光、政権の賭け 経済重視は感染増と隣り合わせ
グルドンではそんなことは言っていません。オーバーヒートだと。
https://twitter.com/sumizoon/status/1282678494120443904?s=20
あまりにカメラ界隈で熱暴走という言葉がはびこっているので敢えて書いてみましたが。。。
クック船長、コイツら「1984」を燃やすんだって。あのときMacを紹介したかのジョブズは許さんだろう。
https://reut.rs/2CraqFN
焦点:中国の学校で一斉に「有害図書」処分、若者の思想統制へ
なんと中身はAmazfit!
宮川さんが買うしかない。
https://www.gizmodo.jp/2020/07/timex-metropolitan-r-review.html
アンダー2万円スマートウォッチの王道:タイメックス「メトロポリタン R」レビュー
配列はUK配列とほとんど同じですね。ZとYが逆なのは知らなかった。
ドリキン さんのポッドキャストに一度出たせいで、人生翻弄されたんですね。
4万トートの夢は絶たれた流浪の民