新しいものから表示

まだ聴けていないのでボクらのキーボード戦争をこれから視聴します。
私のマニフェストはかな入力の非合法化です。

mstdn.guru/@okita/104464600218

DIDなら昨年MSにジョインした安田クリスティーナさんをゲストに一度呼んでほしい。
ドリキン さんの前の号のForbesUnder30に出てた人ですね。彼女はIDの話ならMSの制約なくオファー受けられると思う。

forbesjapan.com/articles/detai

mstdn.guru/@keizou/10446314144

これはAndroidのMicrosoft Launcher と同じティストに感じる。

mstdn.guru/@doc/10446399194635

そう言えば、最近久米宏さんも音声コンテンツをYoutubeに出されているんですけど、よく見たらポラギノール動画だ。
でも、ドリキンさんのほうが半月は先いってます。

youtu.be/87ZgVXX1ts0

#9 ひとまわり若く見られたらキケンです

昨日の12時間ストリーミング観たせいで、YTが懐かしいものを薦めてするようになった。
出だしでいきなりDTM談義
教授「小室さんは音楽用ソフトはPerformerですかVisionですか」
先生「最近Visionにしたんですど、それまではシンクラビアで」...

youtu.be/0H7abY-zqws
TK MUSIC CLAMP  坂本龍一(95/05/31)

初めてiPhoneのsuicaのエキスプレスモードに助けられた。

今日のRebuildの放送?中にHakさんが宅配便を取りにいったときに、3年間開かなかった(プッシュ式の)24H換気口を叩いてみたら一回で開いてフィルター交換ができた。
これは、P2Pの効果だろう。

ドリキンさんのグリーンカード更新はAmazonの購買歴を見せて米国経済への貢献を訴えれば完璧ですね。

LSK51 さんがブースト

早起き出来たので雨上がりの午前中に買い物に出掛けるつもりが、うっかり「松尾の子守唄」を聴いてしまい危うく2度寝落ちするところだった…。www

前回の都知事選は七十代の投票率が80%でしたっけ。

ところで、BSのGitHubの台本用のissueは何故クローズしないんでしたけ。

今週もRebuildはHakさんで昼からスタートか。パーソナリティーの違いでRebuildはBSのように夜遅くならないように気を付けていると思っていたが。

LSK51 さんがブースト

JP/USどちらも使えるに越したことはないですね。
ノートPCだとかんたんにはキーボード交換できないし。

都知事選挙の投票にいってきたが、10:00時点の投票所の集計は15%程度(大半は事前投票)だった。雨だしね。
山田太郎氏に投票するつもりでしたが、名簿になかったので仕方なく山本太郎と書いてきた。

この回答の人と同じで細かい配列は慣れとして右のゴミキー二つは人間の指にはカバーできない。

キーボードの日本語配列と英語配列の違いって何? - 日本語配列、英語配列と... - Yahoo!知恵袋
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

区議補選はともかく都知事は30分で当確出るから番組持たないんでは。

mstdn.guru/@reautnt/1044584407

あれ、怪しくない。ちゃんとした製品だ。

pronews.jp/news/20191114080045
[InterBEE2019]ATENジャパンブース:テロップが編集できる直感的なアプリがセットになったライブストリーミング向けマルチチャンネルAVミキサー「UC9020」を展示

prtimes.jp/main/html/rd/p/0000
ATENポータブルライブストリーミングAVミキサーが2019年グッドデザイン賞を受賞

aten.com/jp/ja/products/usb-&-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。