“大量のフラッシュメモリが常にプロセッサのすぐ近くにある”はスマートフォンにも言えることだと思う、電力消費には差があるけど。
え、ダンボさんジャンケンに負けたのですか。
NPの記事だけど、かつてゆずちゃんも学んだ暦本氏の考察
【研究】「強制リモート社会」をうまく過ごす科学的方法
https://newspicks.com/news/4883783/
#175:独立ポッドキャスターゆずちゃんの帰還 – backspace.fm
https://backspace.fm/episode/175/
これはBMPCC4Kでのお散歩写真かな。
横須賀であれを持ち歩いているのか。
むむ、ベルリンやりおるな。日本ではオンラインはすぐ落ちるから、待ち行列は窓口に作るんだ。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/14/news028.html
迅速なシステム構築の裏側に迫る:ドイツはどうやって「2日」で助成金支払いを実現したのか? 開発元銀行インタビュー
そんな貴方に、情熱価格プラスのNANOTE.
USB-Cで、メモリ4Gにキーボード付き
https://mstdn.guru/@auxin/104164064563431604
USB Type-CのFire HD8いいなぁ。
“音の罵声” ってヒロイン役の罵声ってことか、文字だけ読むと混乱する見出しだ。
ドリキンさん的な用語で言うと、
日本人には意識高い系と感じるセミナーでやるグループワークのオンライン版なので。
これは次回のGoogleの発表を受けてのRebuildでmoritaさんからレボイの無茶ぶりの思い出とかを聴けるのかな。Hakさんは触れてなかったし。
GoogleはAndroidの強豪がひしめいてる領域で似たような値段帯でPixelを作るのは辞めて、開発用リファレンス機の供給に戻って欲しい。それなら収益を気にして中途半端にお洒落感あるもほ作らなくて良いしサポート期間も延ばせる。
ドリキン御用達で昨年はみんなひとつは買わされたERWINのキーボード。
iPadOSスワイプ操作に対応したパッド付の安価なキーボードが3月に出ているので買ってみようかと悩んでたらレビュー記事が!
https://daily-gadget.net/2020/05/14/post-14983/
iPad用のタッチパッド付きキーボードケース「Ewin」レビュー【Proじゃなくても使える!】
君ら、密です。
https://twitter.com/furumaru35/status/1260382584598458370?s=20
鬼滅買いに来たけど、何この並びかた…。全部鬼滅並びだそうです。買えるの?
4万トートの夢は絶たれた流浪の民