新しいものから表示

たけひとさんがケントさんをFunmakeに勧誘? と思いきや多彩なメンバーだった。
最後のユーチューバー友達紹介でケントさんの口からドリキンさんの名 でなく ケーシー が出たことにココロの師匠が垣間見えた。

youtu.be/E1_BCL3rPao

mobile.twitter.com/kentoon/sta

mstdn.guru/@WataruShiraishi/10

youtu.be/MIAtudXmq4A

要するに、
カメラを買うときは吐くほど悩むのに、収入の40%ぐらいのお買い物になる政府の散財を決める投票に行かないのは、地方の高齢者にあなたの買うカメラのを決めてもらうようなものなのです。

youtu.be/bnMqbMKJa-Y
勝間和代の、投票の勧め。私たちの一番高いお買い物は政府です。

そうなんですよね。
注文時と今のステータスがリンクしていないので、予約した順に発送されるシステムでもないような気がしています。

mstdn.guru/@PinkCloud/10246507

ドリーの公開した動画の1つは、「これって、フライトの後にみんながホテルで1人でやってることでしょ? 」と一般人にはなかなか同意できないコメントの付いた、ペリカンPC組み立て動画だった。

front-row.jp/_ct/17288606

マイリー・サイラスが平日の昼間っから「1人でしている事」がセクシーすぎる

松尾さんにナチュラルボーンマカーでないと証明しろと迫っていたのはドリキンさんなのか。

:西川善司さんと300回を祝う

BSのDサイドはティムさんが強制当確にするらしいです。

gori.me/apple/apple-news/11895

Apple、独占配信ポッドキャストに資金援助する計画を検討中か

AXIA (Fuji film)を思い出した。

東芝メモリ、「キオクシア」に社名変更:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXMZO47480

オシコシの空といえば、観客が「空からドリキン がやってくる」と熱狂したってやつですね。

business.nikkei.com/atcl/semin
“メーヴェ”が米国の「飛行機コミケ」に参戦!

ダークサイドブーム?

twitter.com/fladdict/status/11

ダークサイドに引っ張られたnote。

あまねさんはTVに向かって呟いた。「散財ごっこ ~その“マストバイ"、いまこのとき必要ですか?」

itmedia.co.jp/business/article
もう、やめない? 部下に理不尽強い続ける“管理職ごっこ”

amazon.co.jp/dp/4297106213/
仕事ごっこ

中島聡さんの記事なんだけどな。

twitter.com/cchanabo/status/11

>コーディングは下請けに任せる、という開発手法(ウォーターフォール)そのものに大きな問題があると考えています。

いつからそんな定義にwww

これいいな。

twitter.com/keikubo/status/115

弊社が採用してる水土日休みの週休三日制なら、毎日が「休日」か「休日明け」か「休日前」なんです。これって凄くないですか?

ZENRIN が ZENJIN
に見えた。

twitter.com/ZENRIN_official/st

最近、ゼンリンをかたりご自宅や事業所を訪問するトラブルが増えています。当社では「ユニフォーム着用」「調査員証携行」を徹底しています

LSK51 さんがブースト

えっ。DEAN&DELUCAって不振だったのけ?

「ディーン&デルーカ」の凋落が止まらない─アメリカで店舗数が激減 | 賃料の支払いも滞り… | クーリエ・ジャポン
courrier.jp/news/archives/1681

LSK51 さんがブースト

黄色いTシャツにでかいバックパック、アノ人にしか見えないw

でも、その試行錯誤の右往左往に価値があるという正当化がアイデンティティになっている人もいる。

mstdn.guru/@otsune/10244687100

ルパンの娘と合わせてギアを上げて来ましたね。
前のやつは酷かったから。
でも電気の契約決めるのってラムちゃん世代の男性少ないだろ?

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

深田恭子、東京ガス新CMで『うる星やつら』ラムちゃんに変身 肩出しワンピースで「だっちゃ」連発

今は雨が多いのでそれほどですけど、ドリキン さんが来ると気圧配置も変わりますからね。

mstdn.guru/@drikin/10244733789

さて、今週後半は日本なんだけど、暑いですか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。