新しいものから表示

drikinさんがTeddyLoidさんに呼ばれて共演するという夢を一年ぐらい前は待ちわびていた。

Yuma: "今日の移動のお供は瀬戸さん出演のネットラジオアーカイブ📻 block.fm/ra…" - グルドン
mstdn.guru/@yuma_sugio/1020128

LSK51 さんがブースト

平成最後のポッドキャスト番組配信しました。第483回 WindowsとOfficeの新元号対応 windows-podcast.com/podcast/ar

これはホットクックでビーツ入りのボルシチ「ルージュの伝言」を作らねば。

ぷらにゃ😺💦: "ユーミン様。「ビーツはアボカド以上の出世野菜」 twitter.com/yumin…" - グルドン
mstdn.guru/@planar/10201184799

backspace.fm のbackstageが一年半ぶりに更新。
ここが楽屋になっていたからかもしれないが。

ガジェッターズの準メンバー?のせろりんねもいつのまにかA6400になっていますね。
ゆきりぬさんとは、ドリ&カズのような関係になっていくのだろうか。

youtu.be/ofeRi7qyBSE
【大散財】せろりんねちゃんと自作ゲーミングPCを買う。【ついに】

見に行こうかなと思ってたが、「バンクシーらしき作品ねずみの絵」が正式名なのか

twitter.com/nyakagawa_r/status

たこ焼き論争で盛り上がる中、令和の最初の粉物の日(5月7日)の前日にあるらしい。

ナニワの光速ウクレレ少年と
関西出身の5人組アイドル「たこやきレインボー」のライブとは大阪はやはり凄いな

buzzfeed.com/jp/tatsunoritokus

walkerplus.com/article/186250/

ここしばらく、カメラ系PodCastも散財YTもライブが聞けなかったが、Drikinさんdisがピリっと辛い「ぴちきょトーク」が聞けて嬉しい。

秋葉原で開催中のシド・ミード展の令和初日の特別イベント、登壇者が良いので行きたかったけど、時間が前倒しになっていたので諦めた。
最近のpeatixとかは開演時間の誤記が多いように思う。

(シド・ミード展)
4gamer.net/games/999/G999905/2

(シド・ミード展 開催特別イベント)
bakuonbladerunner2049.peatix.c

『ブレードランナー2049』“特別音響”上映 & トークショー
WOWOWのドキュメンタリー番組で国際エミー賞ほか多数受賞している映画評論家、クリエイティブディレクターの清水節氏、SF専門誌「SFアドベンチャー」編集長を経てマルチにプロデューサーとして活動する関智氏、元WIRED日本版編集長にして現在黒鳥社を立ち上げた若林恵氏(他を予定)によるトーク

それがChromebook。

kiguma: "Gsuiteがフルに使えるようになるだけでラップトップの大半を殺しそう" - グルドン
mstdn.guru/@kiguma/10199678019

確かに、昔ネコ耳でLTした人のことは今でも”あのネコ耳ひと”で通じる。

mstdn.guru/@fMukai/10199683046

Fumitoshi MUKAI: "1回配信に乗せてしまったら、もうおしまいw" - グルドン

LSK51 さんがブースト
LSK51 さんがブースト

ドリキンさんのRX100M6中古狙いw

だれがシャープの昔話をしてるんだと思ったら、PanicのCabelさんだった。

twitter.com/cabel/status/11214

So, please enjoy this incredible business manga: "It All Began with Sharp Pencils, The Tokuji Hayakawa Story".

ドリキン さんはマイナスからいちに行けた稀有な存在。

>> ジェットダイスケ:だからさ、ビジネスのタイプって2通りあって、0から1ができる人と1から10ができる人のどっちかなんだよ。

gizmodo.jp/2019/04/jetdaisuke-

レビュー動画の父、ジェットダイスケに聞け! 平成最後に、YouTubeを始めた13年前をふりかえって | ギズモード・ジャパン


モニターに応募してみました。
個人的にiOSのエディタに期待したいのは以下ポイントです。

(最近はターミナル上のViとディスクトップではVsCodeを使っています。)

基本操作面
1)iPadへの最適化
2)日英でキーレイアウト切り替え不要に
3)外づけキーボートのサポート改善
4)音声入力との親和性
5)文字選択のやり易さ

私も、BSDへの憧れがあってMacTen→Bow→PocketBSDとBSDを何とか使おうとしてながら、VMWareに行って、OSXTigerでMacに復帰した。

mstdn.guru/@m1911/101981331397

MachTenなんてものがあったんですね。私はWindows3.1上で、BOW(BSD on Windows)を使ってました。アスキー出版から出てたんですよね。

眉唾?

iOS13ではiPadがマウス操作に対応?Apple技術者によるデモ動画も - iPhone Mania
iphone-mania.jp/news-246013/

ドリキンVlog幹部が不眠レンズや開封の見込みのない機材などを保有する「バッドバンク」の設立を検討していることが、関係者の話で明らかになった。

jp.wsj.com/articles/SB11920969
ドイツ銀、「バッドバンク」設立を検討

MIFESの歴史年表が記事の最後に

tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/c

今も現役のテキストエディター「MIFES」が34年生き抜けた秘訣

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。