新しいものから表示

どこかのラジオに善司さんをゲストに呼んでトークして欲しい。
互角に渡り合える気がする。

mstdn.guru/web/statuses/995465

このプリザンターというソフトははファイルメーカー的なテイストですが、日本の古い会社では極めて実用的だと思います。

implem.co.jp/2017/08/29/2015/

今日のrebuild.fmは前半の1時間半のJIRAの話あたりまでしか聞けなかった。
どちらかというと企業向けに展開しているJIRAすら日本では知名度がイマイチ。
ソフトにきちんとお金を払らえないのが問題の本質で、主にバグトラッカーが主用途ならライセンス不要のRedmineで済まされる。

LSK51 さんがブースト

セミアコのギブソンES 335が欲しかったが、とても手が出る代物では無かったので、Ibanez ARTSTAR SJ300 を買った経験が有るが、此れはこれで弾きやすくて良いギターだ。

Nさん担当分野ということでappleのネタでコア自慢開始と思いきや、、、

MIXLRお知らせ来た。
ハイスペックカップルが初登場だ。
フルサイズセンサー(予定) と10コア

磁力が強いので、MagsafeアダプタよりUSB-Cの方が先にはずれる... ますます残念な感じ。

youtu.be/ZhkjRIc8fcY

yukaさんはrebuild初の10コアMacのゲストとして名を刻むのか。

今でも、Ymobileが一番海外に優しい周波数と価格だ。その割にSIMサイズ変えてくれないのが困る。

気づいた頃には1位、2位の上映が終わっていたという ....

mstdn.guru/web/statuses/995405

CSVダウンロードできるようになったのか。
ドリキンさんも昨年を振り返りましよう。

forest.watch.impress.co.jp/doc

私はAWの改札は一度試してやめました。自然なのは右手の内側なのでこの位置でしょう。
@mazzo もバイオハックいかがですか?

japanese.engadget.com/2018/02/

すごいディスカウントなのでポッチたけど、Kindle版の酷い品質には悩まされたので心配だ。
Kidleは固定レイアウトもリフローも技術書には向いていない。

”※これまで固定レイアウト版として配信していましたが、リフロー版にアップデートしました。”

mstdn.guru/web/statuses/995387

羽生選手の金メダル見れなかったけど、別に生放送でなくても良いでしょう。
冬のオリンピックでスキーとか深夜に競技させるのは選手に忍びない。
mainichi.jp/sportsspecial/arti

夏だと昼にサッカーとかさせるのは申し訳ない。ジーコが昔怒っていた。

>> ゴールデンタイムにやってるから深夜型の私としてはとても見にくいという事を

LSK51 さんがブースト

(backspaceは)買わせる番組でしょ?
from miyagawa

Please note that this version of Raspberry Pi Zero has no built-in Wi-Fi nor Bluetooth. と書いてあるので単体でやっているようです。

扱う問題によって違うパラメータのモデルをつかうことでモバイルでも実用になるとのことらしい。

arxiv.org/pdf/1704.04861.pdf

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。