新しいものから表示

栗原弁理士の最後のコメントがグッド!徳のあるなしの差なのでしょうか

news.yahoo.co.jp/byline/kuriha

任天堂がコロプラを訴えた時も「#任天堂を許すな」ハッシュタグが作られたのですが、結局、任天堂の素晴らしさを称賛するツンデレツイートが多く見られることになりました。一方、グリーの場合はそういうことはなくほとんどが批判ツイートであるようなのがなかなか興味深いところです。

@drikinさんも購買影響力の面から含まれていると思う。

itmedia.co.jp/news/articles/18

フォロワーが少ないのに、なぜ注目?
 インフルエンサーに比べるとファンが少ないはずのマイクロインフルエンサーに注目が集まる理由の1つは、その「宣伝効果」にある。

「タッチパネルだけで生きてゆく」に勝間さんがチャレンジしているようだ。
キーボードは音声認識訂正用に残るのでショートカット操作に慣れていれば何とかなると思う。

シャープはこの頃から「セリエ」というサブモデル名を使っていたのか。

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました

今日から公開の1週間限定のこの映画、気になっている人はいませんか

地域発信型映画「サトウくん」
kmnsato.webcrow.jp/

今月公開の洋画「ジオストーム」と「デトロイト」のプロデューサーは両方ともOracle創業者のラリーエリソンの子供だと今知った。

今朝、Rebuildの前にITmediaニュースを見た後のあまり時間で久しぶりにACIIチャンネルを続けてみたが、つばささんはさすがに話が上手だと思った。
メイントピックがノートPCでLet'sNote,XPS13,Vaio11と続いたがすべて手堅くまとめていた。
このニュースで初めて知ったが、Let'sNote部隊は、前MSの樋口さんの配下になったようだ。製品売るのは下手な人なので少し心配。

「歩いてたらに」、撮影がデフォで含まれてるのがyotuberなのだろう。

>> 横浜歩いてたら同行してたおつかひが中学生らしきボーイズに「Youtuberですか!?」って呼び止められて..

WEEのコマーシャルタイムには、Please. Don't try this at home! のような視聴者へのメッセージが流れるが、
ドリキンさんのVLOGを連続再生すると、Please. Don't buy this at your own money. の警告が流れるという噂がある。

>> mstdn.guru/@all_green99/994204

夏の皆既日蝕に続いて、youtuber案件

「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」、31日に各地で観測

cnn.co.jp/m/fringe/35113803.ht

山田祥平さんの20インチ超のスタイルも、巻き有機ELになると、普通になるかも。

東京都内の練習場に新島が入っていたが、練習場というより撮影スポット?

>> mstdn.guru/@zinziroge/99419315

CC道場197のXDスペシャルを視聴中。

ドリコスト平均法
自分の散財したガジッェットの出費額に応じて関連株を買うこと。バイアスが生じがちで合理的ではないが、散財額に対して投資額が小さいのでリスクは限定される。

>> ますます落ちるGoPro株

「Meiryo UIも大っきらい!!」というのがソフトの名前だったのか!

>> Windows10のデフォルトフォントを変更するソフト。↓
Meiryo UIも大っきらい!!
なぜか標準で画面のフォント設定ができないWindows 8.1/10の画面のフォントを

会見見てるけどSiriベチャクチャ声すごいのは未だいない。
>> 会見見てるけどキーボードかちゃかちゃ音すごいな

グルワン グランプリのランキングか
>> ペッパー大田<ミカド村上

LSK51 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。