新しいものから表示
LSK51 さんがブースト

Too、フリーランス向け残価設定プラン「お仕事応援!Apple専用分割プログラム」を「Lancers」で期間限定で提供開始(4/10まで)
macotakara.jp/news/entry-48380

もちろん、(中)国産。

中国ディープシーク、国内企業が相次ぎサポート 国産AIの転機に | ロイター jp.reuters.com/world/china/TRS

ドル高と所得増でステルス散財できる太平洋の東岸と、円安とステルス増税で散財ができない西岸

youtube.com/watch?v=bAXhl46fQt

気付かないうちに増税されて国民負担がどんどん上がっています…手取りが増えることはありません。

海外の面接ノウハウとは随分違う。

>> スクールで両氏が学んだのは、主に「経歴詐称スキルシート」作成と「面談」の突破方法に関するノウハウだった。

xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

未経験エンジニアなのに「Java開発5年」、経歴詐称を強要した経営者に賠償命令

散財小説で予習しとかないと。

x.com/wired_jp/status/18885587

「昔の映画で見たことあるだろ? タクシーに飛び乗ったらこう言うんだよ、『あのクルマを追ってくれ!』って」

ただし、ウェイモは停車したままだった。苦痛の2分間が続いた。

民放のキー局が減って困るのは、吉本芸人とアナウンサーと電通ぐらいだし。

スレッドを表示

石破さん起死回生で電波オークションやるぞとか言ってくれないかな。

スレッドを表示

一応、私は関西育ちで、10代はは読売大阪の黒田軍団の記事を読んで育って、田丸美寿々が来る前の報道特集も毎週観ていた人間なのでそう呼ばれるのも妥当な評価だと思います。

※黒田氏はナベツネに追放されたけど、大阪はサンケイも読売も基本左寄りなんで、大阪とか兵庫発のニュースを読むときに東京人は気を付けた方が良い。

スレッドを表示

TBSは虚構新聞に対抗して偏向報道特集か。ここもフジと一緒におとり潰しで良い。
民放のキー局は2局で良いから電波明け渡せ!

youtube.com/watch?v=FtTV1MSMzS

(お宝)ダンボさんとティム(林檎)とテリー(鴻海)も若かりし頃九龍城で知り合ったんでしたっけ。
だとすると、4人組のもう一人は誰なんだろう。

私が、割引が効いて、電車賃がほとんどかからない映画館に限定しているせいもありますが。

スレッドを表示

トワイライト・ウォリアーズは公開から時間が経ったので、東京だともう上演館が減っていて観るの大変なんですよね。
(でも、観客は一杯入っていて、上映後の周囲の満足度もRRRとかゴジラ-1.0のように非常に高いように感じられました。)

珈琲も値上がりが激しく、Amazonのドトールドリップパックのお得なやつが無くなったので、代替をOKストアに買いに行ったら明日から値上げだった。
その割に缶コーヒーは値崩れ激しく自販機では100円販売が常態化しセブンでも100円で売り始めた。スーパーの値段は言うまでもない。
まあ、街中で缶コーヒーをコンビニコーヒーより高く売るのは無理があり過ぎた。

そうですね、ゴミが入っていないので見やすいです。日経とかよりはずっと良いですね。

x.com/masahirochaen/status/188

最近一番推しのYoutubeチャンネル スポンサーの広告モデルとかでないので、質の高い動画が多い。旬なネタも網羅されている。これ毎日見るだけで、テックと海外経済に詳しくなる。

@tbs_bloomberg

newsdig.tbs.co.jp/list/withblo

TBS CROSS DIG with Bloomberg

今月は時間がないので、行ける日に行こうとトワイライト・ウォリアーズとはしご鑑賞したのですが、年間ベスト10クラスを同じ日に観ることはあまりないので、贅沢な午後でした。

スレッドを表示

まつは松尾さんだけじゃない!

松たか子と松村北斗のオールナイトニッポンPremium

radiko.jp/r_seasons/45069

radiko.jp/#!/ts/LFR/2025020620

スレッドを表示

ファーストキス 文句のつけるところがほぼない見事な映画でしたね。
21時からのナイター上映とはいえ、その割に観客が少なかったのは気になりました。

youtube.com/watch?v=YL9Ab76S9X

今週のBERG

いつもはハーフ&ハーフですが、今日は黒。
(ベルクの黒はエビスです。)

LSK51 さんがブースト

 GeForce RTX 50シリーズ(Blackwell)のアーキテクチャの完全解説記事の前編になります。
 前編のホットトピックは、LOD階層構造を統合した新BVHを採用した新レイトレ機能のMega Geometryや、これと深い関連性を持つUnreal Engine5のNANITEのアルゴリズムにも迫っていきます
4gamer.net/games/869/G086964/2

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。