新しいものから表示

Twitter のローディング中にXって出るの嫌!

LSK51 さんがブースト

グルドン民デベロッパーの皆さんのレポートをお待ちしてます。 RT

ついにVision ProのDeveloper Labが東京含めて世界で6箇所にオープンしました!🙌
「One Day」と記載されているので、1日Vision Proを活用できるみたいですね。
以下のURLからDeveloper Labへ申し込みでき、実機のVision Proを使って自身のアプリのデバッグなどができます!

developer.apple.com/visionos/labs/

twitter.com/ar_ojisan/status/1

8月の映画と言えば、散財早打ち、リボルバー・ドリーですね。

youtube.com/watch?v=oP0A4epw5J

anime.eiga.com/news/119120/

人は彼女を虐殺人形と呼んだ 綾瀬はるか主演「リボルバー・リリー」前日譚を描くアニメPV完成

犬の散歩のために、転職したり。
ドリ散歩のために、ミーティングをずらしたり。

スレッドを表示

手引きって、きっとポジティブな表現だよね。

>> 著名人の進出というトピックだと、YouTuberの瀬戸康史は『VRChat』へ大きく進出し話題になっている。先に進出した散財小説ドリキン(青木剛一)などの手引きもあり、先日ついにディープな場所として名高い「サキュバス酒場 LILITH」へ上陸を果たしたようだ。その様子はYouTubeへ投稿されている。

realsound.jp/tech/2023/07/post

CAPSULEにFLOWも……VR世界に乗り込む著名人と、自販機の前に集まる“バーチャルなひと”

結局、カイさんはドリキンさんにPixel Foldをドヤれるのか?

techno-edge.net/article/2023/0

週5日出社の頃の方が散財小説は面白かったですけどね。

>> ソニー・インタラクティブエンタテインメントのグローバル人材獲得ディレクター、デブ・アンドリチュク氏はホームセンター大手ロウズで年間20万ドル(約2800万円)超の給与と数万ドルの長期インセンティブを得ていたにもかかわらず退職した。在宅勤務で折り合いがつかなかったからだ。

jp.wsj.com/articles/the-bigges

週5日出社、最大の抵抗勢力は上層部

サンコーすげー!

kaden.watch.impress.co.jp/docs

サンコー、段ボールを緩衝材にするシュレッダー。網目状にカット

こども庁って、もともとは少子化対策ではなく、子供の人権保護だったんだけどな。

taroyamada.jp/cat-kind/post-41

「こども庁」創設に向けて、第二次提言(こども庁構想のグランドデザイン)を取りまとめました!

カタカナで書くなよ。

>> 複数の省庁がチームズやビジネス対話アプリ「スラック」といった、参加者の文章が会話形式で画面に表示されるツールを導入。

mainichi.jp/articles/20230724/

「Teams、Slackのチャットも行政文書」 公文書管理委が認識示す | 毎日新聞

Wordle 766 6/6

⬜⬜⬜⬜⬜
⬜🟨⬜⬜⬜
🟨🟨⬜⬜⬜
⬜⬜🟩⬜🟩
⬜🟨⬜🟩🟩
🟩🟩🟩🟩🟩

⎈⚙⚙️🛞🎡☸️🚲

2階したの住人が部屋の荷物を全部出しての大掃除をしてから、あの黒い奴を階段の横で見掛けるようになった。一度消えて、週末にまた現れたので武器を買い込んできた。

レンズ沼ならぬ、レンズ罠

>> たまたまSXSWで出会ったライカ古参ユーザーの方に「Qは入り口。ライカはMだから。沼へようこそ」などと脅されました。

mstdn.guru/@twitwi_shibata/110

勿論、さくらのクラウド。
でも、リコーの印刷管理システムはいらんと思うが。紙なんか使ったら台無しだろ。

AWSでもAzureでもなく“国産クラウド” 学内システムに採用した私大、選定の狙いは? - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/23

サントリーの季節商品のジムビームのコーク缶が今週から販売。今年は本家をコカ・コーラが出しているから厳しいな。

GoogleもGに改名していたら日本で、もっと不人気だったろうに、

お客様が保険関係なので、東洋経済の記事は昨年流し読みしてたのだが、ビックモーターはハナテン買ったとこのイメージしかないのでスルーして今年のGWに中野さんYTを見るまでは注視してなかった。映像の力はやはり大きい。

プロともなると半年でこれだけ散財できるのですね。

スレッドを表示
LSK51 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。