新しいものから表示

博識?

> 記者 麻生大臣もお好きと聞いております「ゴルゴ13」について。今月の5日に単行本で201巻が刊行されてまして……。
> 麻生氏 こち亀を抜いたのか?
> 記者 はい。こち亀を超えて世界で1位を記録しています。

mainichi.jp/articles/20210706/

麻生財務相、ゴルゴ13のギネス記録更新は「誠におめでたい話」 | 毎日新聞

年齢層は高めでコアな方々なんだな。

>> 今は、(ゲーム:VTuber:3Dプリンターが)5:4:1くらい。3Dプリンターで「Blender」を3Dプリンター用途に使う方が、1くらい。年齢層は高めでコアな方々が取り組んでおられます。

forest.watch.impress.co.jp/doc

無償モデリングソフト「Blender」はVTuberで需要急増?大人気の「無償マニュアル」の裏側を聞いてみた - 窓の杜

3月ぐらいにチャネル登録をしていたような気がするが、お勧めには最近出てこないな。

mstdn.guru/@twitwi_shibata/106

SMICだと14nmまで、何処で製造するのかな。

gigazine.net/news/20210706-ris

新型コロナで隔離された中国の研究チームがRISC-Vプロセッサを爆速で開発することに成功

github.com/OpenXiangShan/Xiang

ドリキンさんもAppleストアに行った帰りは、“SDGsシスコ”を立ち上げる寸前だった。

jisin.jp/domestic/1998316/

“SDGs東京”立ち上げの木下都議に「持続可能な議員生活」と揶揄

あ、私はいしたにさんとは違って右利きなので、右端を操作する方が自然なのです。
✖ボタンやスクロールバーどうのこうのは、他のOSがNextに合わせなかったのが悪い。いまどき、ショートカットやホィールで済むことだし。

ツールバーなんで、左に置くのですかね。
右とか上はわかるのだけど。

jmatsuzaki.com/archives/3172
下か?上か?右か?左か?Windowsタスクバーの最適な位置を真剣に考える

個人的にオリンピックの開会式の日は晴れると踏んでいるが、まだ梅雨が明けないのかな?
北京のときにみたいに、雨雲にロケット打ち込むとか無理だしな。

オールブランは特にまずいと思わないけど、明らかに消化出来てない感があるのでリピートはしないな。

昨日から始まった地域接種の予約、久しぶりの出社で紙を忘れていたので本日予約しました。
最短が体育の日だったので、オリンピックは無視して行きます。
近所の接種会場はまだ予約できないので、少しは離れた会場でモデルナしかなかった。
2回目が早いファィザーが良かったけどな。

若者の体験報告願う。

y-aoyama.jp/campaign/chat_bot/

itmedia.co.jp/news/articles/21

“洋服の青山”がAIスナックママ「よしこ」公開 若者の悩みに答えるチャットbot - ITmedia NEWS

我らの散財の結晶が。

www3.nhk.or.jp/news/html/20210

「都市鉱山」からメダル | NHKニュース

ZV_E10ってPanaのG-100を嘲笑するためのモデル?

そら訳わからんよね。

>> それどころか、予約のシステムそのものは駅の窓口の人がマルスを操作するのとそれほど変わらないままだった。そここそリニューアルすべきではなかったか。

news.yahoo.co.jp/byline/kobaya

JR東日本「えきねっと」のリニューアルはなぜ不評なのか? 他JRに学ぶべき点(小林拓矢) - Y!ニュース

そもそも高額なカメラって池袋で買う人がそんなにいるのですかね。新宿まで足を延ばすでは。

LSK51 さんがブースト

あらまぁ。まさか社名変えたりしないよねぇ...?😓

【ビックカメラ本店にカメラ売り場がなくなった】
mono-logue.studio/33994?fbclid

近鉄の京橋とか京都駅で赤福を買っていた、伊勢は参っていない似非赤福リピーターです。

平成の怪物といえば、松坂ですが、平成の買物といえばドリキンさん。

mstdn.guru/@togassy_doranen/10

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。