日本からもOK?
https://twitter.com/daich_j/status/1259899346738282502?s=20
例年アメリカで開催の #AdobeMAX 今年はオンラインで開催決定。去年は世界から1万5千人のクリエイターが集まった業界の動向や最新テクニックが学べるカンファレンスです。今年はキーノートと全てのbreakoutセッションが無料。クリエイターさん要チェック! #Adobe #CCDojo
ドリキンセットじゃないか。
> 早速Garagebandを使い、いつも使っている音声プラグインの「NS1」と「Vocal Rider」を適用してみます。この2つは手軽にノイズ除去と音量調節ができ、以前から愛用しているプラグインです。
Microsoft 365 Personal、年間サブスクで支払っている人は良さそう。12984円→ 4,467円。
同時購入割引の組み合わせで激安になるの面白いなあ。
https://twitter.com/gekiyasu/status/1259751699532484608
1年分購入して、有効期限2022/03へ延長。
※2点のソフトは自動更新あり(Amazon上で管理)になるので、自動更新をオフにする必要あり。
「TOKYO DRIFT FREESTYLE」にDJ Kohが参加していないのは残念だ。
「主食」は「ノシバ(芝生)」だったのか。
>> インターネット上では「鹿せんべいをもらえずにおなかをすかしているのでは」との臆測も。同会は会員制交流サイト(SNS)で「鹿せんべいは主食ではなくおやつ。飢えているといったことはありません」と噂を打ち消していた。
https://www.sankei.com/west/news/200511/wst2005110007-n1.html
奈良のシカ、保護出動が例年の2倍に
https://narakanko-enjoy.com/?p=22710
奈良の鹿の「食生活」は?鹿せんべいは「おやつ」?詳しく解説
旧Lyncからのリモート会議利用も含むTeamsとSlackのDAUは比較対象にしていいのか。
https://twitter.com/knsmr/status/1259704404103491587?s=20
IEが新興Netscapeを蹴散らしたとき、Excelが1-2-3を駆逐したように市場を根こそぎ持っていくか? ......
これXXXは全員持ってる説
https://twitter.com/fushiroyama/status/1259655470807015424?s=20
お嫁さんが原稿をスキャンするためだけに出社すると言い出したので、ScanSnapを出して「これで勘弁して、お家に居て」とお願いしたら、その出来上がりの良さに「すげえ、なんでこんなものが家にあるんだよ」とちょっと引いていたので、プログラマは全員持ってる(適当)と言っておきました
え、バックスペースマガジンに新人が?ジャーマネ社長の下ですか?
ドリキンさんと”初対面”するときも今なら緑の方が見つかるなあ。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/10/kiji/20200510s00041000337000c.html
宇多田ヒカル 中村倫也と“初対面”直前に「どんな人か分からないからWikipediaで調べた」
さす、フラ。グリーンバックは大切。
https://twitter.com/fladdict/status/1259538575168663557?s=20
お家でできるブツ撮りの工夫。初心者は、背景をどう確保するかといっても過言ではない。
懲りないな。
https://twitter.com/pito23308700/status/1259485401053446145
これが250万あってもね・・・笑
捏造アカウントがいくらでも出てくる・・・
> 朝日新聞デジタル編集部
法改正案に抗議します ツイッターで470万超
https://asahi.com/articles/ASN5B34BYN5BUTIL005.html
需要減に対応してワークシェアリングとか企んでいるのか?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050801055&g=eco
経団連「週休3日制検討を」 感染予防指針案が判明―新型コロナ:時事ドットコム
すごい、母の日。
https://twitter.com/emikusano/status/1259482915240415232?s=20
とにかく母の本は一家に一冊あっても損はさせないものが多いです。デビュー作は『4コマ…防災ハンドブック』災害時にどう対応すべきかがまとめられてます。
#うちの母のここがスゴイ
https://amzn.to/2SQYYsh
SDGsマンって、Sanzai-Drikin-Goalsマンだった。
https://note.com/sdgs/n/n127f2798c224
オンライン会議が上手くいかない時にまず疑うべきこと|コージコーダイ(SDGsマン)
ほー、で、"revintenting"ってどういう意味?
https://twitter.com/MKBHD/status/1259491943492521986?s=20
I can see it already. Apple on stage "revintenting" the smartphone display experience... Either way, yes please 120Hz.
#2019アドビ令和の変 に続いて今年は何が起こる?
https://twitter.com/Stocker_jp/status/1259313028534661122?s=20
このアカウント、2019年のGW前から「個別の返信はしない」と言っていたのに個人にリプ送ってる。消費者庁に通報したツイートが話題になって焦っているのかな。
これ、毎日新聞だけじゃないのか?
"B S . f m" のロゴは蜜なままだったし。
https://twitter.com/bulkneets/status/1259419102851903490?s=20
生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情
https://www.cnn.co.jp/business/35151495.html
感染リスク低減へ「距離をとって」、企業各社がロゴで呼びかけ
公取調査のあったグルメ系サイトに勢力図に影響か?
https://japan.cnet.com/article/35153459/
Retty、「Google で予約」で 飲食店のオンライン即予約サービスを開始
コロナ禍の異常な現実も凌駕する『散財キング』の驚異の世界
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2020/05/post-93361.php
コロナ禍の異常な現実も凌駕する『タイガーキング』の狂気の世界
4万トートの夢は絶たれた流浪の民