師匠の狙っているHPのTB3Docを昔安かったので買った。B&Oのスピーカーモニターが付くので買ったんだけど。ゲーミングPCみたいなACが付いているので邪魔で置き場が難しい。モニターとのポートとの相性みたいなものはある。(下の記事のパッチまだ当ててないけど。)
https://twitter.com/msyamakawa/status/1257699512564375552?s=20
MBP15買ったときからUSB-Cハブ沼に落ちまくってるんだけど、MBP16に乗り換えてからさらに悪化した。
https://medium.com/@espresso3389/hp-thunderbolt-3-ドック-120w-g2との格闘のメモ-8b5f27d50e12
猟友会が村を守っているのか
> クマの目撃相次ぐ島牧村 猟友会の報酬巡る反発で駆除できず
https://twitter.com/hatarakedo1988/status/1257263055932583936?s=20
必要な費用をケチって、ケチった奴が困る話って結構好き。誠意とは言葉ではなく金額。
そういえば当業界にも費用ケチるところがありますね
新バージョンなのに、USB-Cがない。コンシューマ向けのシリーズとはいえ、4極と3極とUSB-Aでなく、アナログとUSBの2バージョンでケーブル交換可能に作れんのか。
【Amazon.co.jp限定】ゼンハイザー (Sennheiser) PCヘッドセット VoIP PC 8.2 USB
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VMSR2HX/
新しいの?
Amazon限定
“物言う”ミニ株主はWWDC落選に失望
>>“物言う”従業員2人を解雇に失望
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/05/news022.html
AWSプリンシパルエンジニアのティム・ブレイ氏、Amazonの従業員対応に抗議の辞職
ドリキンさん、昔こういうのしてなかったっけ https://amzn.to/2zWjpxn
Apple向けの商品は(ダンボさんの尽力で)AppleStoreの方が標準価格が安くて在庫もあることが最近は多い。Twelve South Curve Stand も6月ですけど納期は出るだけましか。
https://www.apple.com/jp/shop/product/HLST2ZM/A/twelve-south-curve-stand-for-macbook
Atomって(CoverTrailみたいに)また、MSにサポート切られるんではないかな?
@keizou 吉田製作所で,懲りずにまた買ったようですね(笑)
自作できないとしたら、答えはほぼでていて、松尾さんが前から言っているように、MacのJIS風にUS配列でスペースの左右に英字、かなのキーがあれば問題がない。つまり、MSがそれをSurfaceに採用してまえば全て解決する。日本メーカーも設計が楽になる。
ON-AIR帽子を被るとか
フルキーボートは別として、ノートPCは6段だったThinkPadすら今やMacBookとそれほどキー数は変わらないんですよね。
問題は左右の五列三段の横に余計なキーが多いのは物理的に良くないということでだけで、例えばRazerBladeのUS版のテトリス配列はアウトですね。
いよいよ迫ってきましたけど、ドリキンさんのSufaceProXでのドヤが見れないのが残念。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10may2020/1250493.html
「WSL 2」が正式リリース! ~「WSL 1」とのメリットは? 「Windows Terminal」にも注目
また日本は遅れるのか、技適だけ通してそのまま売ればいいのに
https://www.softantenna.com/wp/hard/thinkpad-trackpoint-keyboard-ii-now-available/
LenovoのThinkPad TrackPoint Keyboard IIの販売が開始
公共部門の調達はそうでしょね。でも、標準キーボード配列はドリキンさんとか吉田製作所が何をわめこうがiOSのAsciiですから。
今どきカナ直打ち以外に意味はないので規格を削除すれば良い。
NY市はもう少し高度な簡易クラスター調査班とかに学生を採用する計画ですね、名古屋はお宝探偵団に採用してITニュース分析を拡充して欲しいです。
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)