新しいものから表示

iPhoneSEはバッテリー大丈夫なのか?Danboサイドのアーカイブで答えて合わせできる?

Pentium にしてSurfaceGoレベルか、いっそのメモリ、HD なしで売れば良いのに。

mstdn.guru/@basictomonokai/104

田舎の一駅は、山越え橋を渡りするからな。

twitter.com/kana_ides/status/1
東京人「一駅ぐらい健康のために歩いている」
道民「まじで?!!!」

3年半で1700万回再生か。

>> 1歳の息子に見せるYouTubeの動画を探す時、いつも気になっていることがあった。「この絵本の読み聞かせ動画たち……アウトだよね?」

buzzfeed.com/jp/harunayamazaki

YouTubeやメルカリにあふれる著作権侵害。「ここまでひどい状況とは…」絵本出版社の嘆き

転売ヤーも命懸けだったのか。

bunshun.jp/articles/-/37198

【ヨドバシ”超3密”状態でパニック寸前、警察沙汰も】転売ヤーの目的はマスクではなく……

安部さんは『中二世代』にアピールすべく、ドリキンの力を借りなきゃ

>> 小池知事の場合は、『自らがアピールしつくせない層』、つまり、今回の場合は『若い世代』にアピールすべく、ヒカキンさんの力を借りたという点が高い評価を生んだと考えられます

安倍首相の「うちで踊ろう」動画は、小池都知事・ヒカキン対談と何が違ったのか j-cast.com/2020/04/13384175.ht @jcast_newsさんから

じゃ仕方ないですね、問いただすために若林さんをゲストに呼んで下さい。

松尾さん、オードリータンにホログラム警察してはダメですよ。

ポッドキャストアワードでドリキンさんと話の長さを競った若林さんとタン大臣の注文の対談。

note.com/blkswn_tokyo/n/ne3513

ホログラムで市民と対話!? 全世界が注目する台湾の"デジタル大臣"オードリー・タンが語るCOVID-19対策と新しいデモクラシーのかたち|黒鳥社|blkswn publishers Inc.

ちきりんさんの提案です。
ドリキンさんなら「一か月以内にクラファンでバックすること」の提案かな。

twitter.com/InsideCHIKIRIN/sta
★提案★
この10万円は「一か月以内にクラウドファンディングに寄付すること」を条件に給付すればいい。困ってる飲食店や施設側がそれぞれ募集開始すれば、1億人分で10兆円が分配される。もちろん自分の店に寄付するのもOK!

首相 現金10万円給付「方向性を持って検討」

難民51号 さんがブースト

いまの就活生はWeb面接をたくさんやるので「娘から言われて顔色や印象が上がるよう自宅の照明も強化している」というお父さんの話を聞いた。
backspaceのamity_senseiのゲスト回でドリキンさんの瞳ライトを乙女かっ!と大笑いしていたが、今まさに時代が追いついてしまった!

COVID-19が長期化するにつれ、ドリ散歩もUnrealやUnityなどのゲームエンジンの採用が不可欠になるかもしれない

twitter.com/goando/status/1250
COVID-19が長期化するにつれ、映像制作はUnrealやUnityなどのゲームエンジンの採用が不可欠になるかもしれない

ずっとこれでいいじゃん。

twitter.com/futatsuki/status/1
とくダネ!、真ん中の小倉さんが自宅からテレワーク出演らしいけどぱっと見違和感ないし、マジですごい世の中になってきた…。

寝落ちだけで収益に!? 「寝落ちオンラインオフ会」が参加者を引きつける理由

wired.jp/2020/04/10/twitch-str
寝ているだけで収入に!? 「睡眠のライヴ配信」が視聴者を引きつける理由

攻めてますね。

excite.co.jp/news/article/Ssnp 松屋、テイクアウト限定“おかず単品弁当15%~25%オフ”キャンペーン、「ご飯があれば松屋のおかず」 (2020年4月15日) - エキサイトニュース

ポンコツ認定されました。はんこなんかデジタル化しなくていいよ。

twitter.com/TaKaNaKa_one/statu
IT相「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化

印鑑を押すという文化が日本に残っているのは「捺印するという作業」は、誰かに頼めてしまうからという指摘は民間企業では確かにそうだろう。

news.mynavi.jp/article/shiwake
その組織カルチャーの差、ハンコとサインの差が原因ですよ
言うまでもなく、サインは誰かに代わりに書いてもらうことはできない。では、サインを書く物理的な時間を減らすために、何が起こるのかというと、「権限委譲」が進むのである。

ダンボさんダメですよ、ティムを無視して食レポ続けては。

mstdn.guru/@mint531/1040007883

ドリキンさんは突っ込まれるんじゃなくて、「キレイですね。」っていじられている?
山川師匠は「α7RIII、α7RII、α7II、RX100m4の4カメ」を試すとツィートしていたからドリキンさんも対抗策を考えてください。

twitter.com/msyamakawa/status/

ムダにZoom映えする高音質&高画質ビデオ会議セットできた。

ATEM Mini+α7II or α7RIII+2470GM or 24105G+ZOOM H2n

これでビデオ会議に出るとほぼ100%突っ込まれるけど、あまり画質が良くないビデオチャットツールだと普通のウェブカムと変わらない画質に...

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。