新しいものから表示
LSK51 さんがブースト

まさかのオリジナルボーカルトラック入りだった!

スレッドを表示

胃カメラで検査受けるときの同意書に穴が開く可能性とか書いてあったので、見送ってきたが、X線被曝の蓄積を計算したら無視できないのでバリウム辞めました。

mstdn.guru/@Hori_kawa/10233692

LSK51 さんがブースト

Netflix攻めてるなぁ

山田孝之が「入国禁止になるかも…」と危惧する、過激作品『全裸監督』

buzzfeed.com/jp/yuikashima/net

LSK51 さんがブースト

最初はつぶやきでも、
共感されて、広く遠くまで届く!
SNSだと、実に高速。
まさに、いま見た。

bbc.com/japanese/48767764

LSK51 さんがブースト

大石結花 // Yuka Ohishi on Twitter: "キム・カーダシアンの新しい下着ブランドがKimonoって名前で、商標登録された。 文化の盗用どころか、Kimとかけた、日本の着物とは全く関係ない名前。 今後、ハッシュタグとなり、ブランド名として認知され、本来の着物という存在はどんどん薄れていくだろう。 日本人怒っていいよこれは😡 t.co/1OtZn0UQoZ" / Twitter
mobile.twitter.com/yukaohishi/

Yukaさん着物警察だとRebuildにデビューしたときにも言ってたからな。

mint531: "大石結花 // Yuka Ohishi on Twitter: "キム・カーダシアンの新しい下着ブ…" - グルドン
mstdn.guru/@mint531/1023377166

あまり違いを認識していない。

youtu.be/-gkHAPUxt7k?t=9
「3331」の由来
江戸一本締めは、.... かけ声の「イヨーオ」は、「祝う・祝おう」が語源といわれ、さらに「シャン・シャン・シャン」と三回打つことが三回で合わせて九(苦)となり、最後に「シャン」と一回打つことで苦を払い、「九」に一画加えて「丸」になるとされています。

twitter.com/PhotoAkiba/status/

そういえばアーツ千代田3331が2010年6月26日にオープンして今日で9年でした。

YTのようにモノ売らないなら良いのか?

jp.techcrunch.com/2019/06/25/2

英当局がFacebookとeBayに偽レビュー売買の禁止措置を要請

今回は竹中さんには聞きにくいので別のプロが起用された?

businessinsider.jp/post-193439
宮迫、ロンブー亮ら闇営業「謝罪文」でさらに炎上、問題点を謝罪のプロに聞いた

LSK51 さんがブースト

「動画職人」ドリキンさんを有名にした「おっさん自画撮り=ティッシュ配り」戦略

gendai.ismedia.jp/articles/-/6
「尻職人」倉持由香さんを有名にした「自画撮り=ティッシュ配り」戦略

「ケースだけでも十分あやしすぎます」ロシア フォトスナイパー セット

twitter.com/yaotomicamera/stat

脱線上等なのがPodcastだとBSで学んだ。

twitter.com/hmsk/status/114339
Git LFS, Netlify Large Media, Fastly, GCP BigQueryについて話して台無しにした...

twitter.com/haiji505/status/11
いま夫とポッドキャストを収録したのですが、podcast.haiji.co の話をしたら、夫の技術解説が盛り上がりすぎて、とてもデザイナー向けの話題ではなくなった

>>> jp.techcrunch.com/2019/06/25/t

無料で文字やロゴの商標を検索できる「Toreru商標検索」公開、“弁理士兼エンジニア”の起業家が開発
>>>

え、ドリキンさんはバンナムに商標を押さえられている?

search.toreru.jp/homes/detail?

楽天は二子玉だから、女性票が多いのかなと。
就活生のランキングでもイメージに反して高い。

itmedia.co.jp/news/articles/19

mstdn.guru/@tby/10233214109781
楽天が13位なのにソフトバンクが40位なのは低すぎる解せぬ

先日のITmediaより少し詳しいけど、4000円を強調するメディアが多いのはなぜか。

gigazine.net/news/20190625-nas
NASAの機密データがRaspberry Piを侵入口として盗まれたと判明

ゴミ箱が少なすぎる問題’

blogos.com/article/386414/
マナーよりも経済重視を

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。