新しいものから表示

木澤さんの写真集を拝見しました。みなとみらいの空気が感じられる良いコレクションですね。

Kindleにすると解像度が下がってしまったりと、写真の細部が見られないのは少し残念ではありました。縮小していた方がページめくりに負担がかからないとか、裏側の何かがあるのでしょうか?
mstdn.guru/@tkizawa/1003849270

本日から夏休み旅行のため、旅日記を音声でつけたい、と思い立ちました。
しかし出発まで残り5時間で、SHURE mv88は手元になし。Amazon Prime NOWで取り扱いされている商品だったら買ってたな。

そこで思うのはPrime NOWには肝心な欲しいものがないと言うこと。このサービスを利用するべきターゲットから外れている、と言うだけのことなのだろうか。

使い道が今のところ予定はないけれど、コンデンサーマイクロフォン「Aston Origin」が欲しくなってくるなぁ。
オーディオインターフェイスは持ってないから、それも買わないといけなくなるし、これはどうしたものか。
すぐではないけれど、Podcastはやりたいんだよね。話すネタがないから、始められないけれども。
macotakara.jp/blog/sale/entry-

Amazon Prime Dayの戦利品、Seigenのケースが届きました。とてもかっこよくて、気に入っています。
しかしかなり重くなったと感じるのと、滑りやすくなったので常時持ち歩きながら使うには適してないのかもしれない。

Amazon Prime DayではAmazon Basicの商品を買い漁るのが1番特なのではなかろうか。
Amazon basicのオーディケーブルは半額になっているし、そのほかも対象品はだいたい2〜3割引となっている。

あ、お宝ページから初代iPohoneリスペクトのiPhoneX用ケースを買いました。

PDFファイルの圧縮ってここまで簡単にできるものだったんだ。macのPDFとの親和性の高さが本当に好き。プレビューは最強。

ebook5.net/journal/column/pdf_

おたかと さんがブースト

Angela Ahrendts氏のApple Storeという店舗のあり方について、この先5年、物を買うのはECサイトでという傾向がさらに加速することは疑う余地はないが、ECサイトで買うのは「買う物が決まっている」からで、漠然とした顧客や使い方を知りたいという顧客にどう接すれば良いか?を考えた場合、メンターであるJobs氏の元々の考えである「自分達で作ったものを自分達で届け、人々の生活を豊かにするのが任務」に沿っていると話し、それが実店舗の新しい在り方であり、指名だと考えているみたい。

Switchを持ち運ぶのにはやっぱりこれかぁ。 mstdn.guru/@motarl/10029921456

Apple の USB-Cアダプター本当に使い道がなくなってしまった。どうしよう、悲しい。

Switchを可能な限り軽装備で出先のテレビに出力する計画は以前失敗したのだけれども (mstdn.guru/@wisy/1002639580391)、以前ドリキンさんはどうやってスプラトゥーンの実況をして居たのだろう。キャプチャカードは直接USB-Cでさすことができる??

おたかと さんがブースト

新規で聞くご友人にお勧めするエピソード、どれが良いかタイトル見ながら考えてみた。
あまり古いものより新しめの方が良いかなと、また情報番組として楽しめそうなものの方が入りやすいかなという基準で選んで、
#233 西川善司さんゲスト回
#234 西田宗千佳さんゲスト回
#237 山川記者ゲスト回
などいかがでしょうか。

mstdn.guru/@wisy/1002773207150

確かに他番組の時が、bsパーソナリティはまとまったお話をしていますね。自己ドメインでは片付けが出来ていない部屋見たい😅
どの回をから聴き始めることができるように、イベントごとの補足は入っているけれども、最近は少なくなっているかもしれない。

mstdn.guru/@KaminatsukiSilvGUR

@hogehoge そうだったのですね、知りませんでした。macで好きな部分は沢山あるのですが、開いているファイルを名称変更できたりディレクトリ移動できたりするにはすごく便利だなと思います。
他にはあまりFinder操作をしていないとなると、別のOSでも良いのではとなってしまいます

友人がPodcastに興味を示したので、backspace.fmを勧めてきた。
細かいエピソード単位URLを送ってあげたいのだけれども、どのエピソードを共有するべきだろうか🤔

オーストラリアで生活をしていた時でも、英語の筆記体を使うことって全然ない。手で書くものはすべて筆記体であるべきと思って書いていたけれども、ただ字が汚くなっただけでした・・・

使わないとしても、教養として習いたいな。

@hogehoge そうなのですけど、かぶせられたレイヤー部分しか触っていないし、実感はあまりできないです。

UNIXってなぜ個人で使うのか気になったので調べてみると、皆さんいろいろなことを書かれていてUNIXの思想にたどり着きました。

>> パソコンは、コンピューター史上の大発明だ。ワープロや表計算がオフィスの生産性に与えた影響は計り知れない。しかし、人々はもう「パソコンが何をしてくれるのか」には関心を失っている。人々の次の関心は、「ネットが何をしてくれるのか」だ。

「これからはUnix」~デジタル・オーディオの行方
ameblo.jp/indo-european/entry-

Apple USB-C Digital AV multiport アダプタを Nintendo Switch に使えるだろうと思って、購入したのだけども結果的に使えませんでした><
外出時でも少ない装備で画面出力したいのに。。。 ソフトウェアアップデートで対応できないだろうか。

MacBook 系統などないも持っていないので、これこそ

おう、Amazonさん。EchoSpotだすなら出すって先に言ってよ。安くされたEchoDot買ってしまったじゃないか。
1DKの家でGoogleHome miniとEchoDotの二台持ちか。。。
Googleさんはradikoで局指定できるから日本語で使って、Alexaは英語で使うとしよう。色々と自動化できるようにしないと有用性下がる気がするけども。

iOS の PS Expressでヘッダー画像を作成中、まだマストドンサイズ用のテンプレが提供されていないので、近いSNSを探すためにデータを集めてみた。
結果サイズ比率としてはFacebookが近い・・・?

それよりも驚いたことが二つ。
- 全体的にモバイルの用のほうが推奨ピクセル大きい
- YoutubeはテンプレートをPSDファイルで提供してて、クリエイターにやさしい

それぞれのプラットフォームにおいて、ヘルプセンターは結構しっかりしているなと思ったし、マストドンそれに対応するリソースが少ないのがこれからの課題かとも思いました。

Windows Systemドライブ容量逼迫を解消したお話 

Cトライブ容量バーが真っ赤になっていて、残り4GBしか残っていなかったが、エクスプローラーでCドライブ中身を全選択してプロパティを開くと60GB程度しか私用していないことになっている。
「空き容量不足」のアラートがログインの都度出るのでなんとかしないといけないけれど、%TEMP%の中にゴミはほとんどなく困っていました。
そんな時に見つけたのは、WindowsUpdate 関連のファイルがコンピューターにたまり続けてしまう場所、%Systemroot%\Tempでした。 blogs.technet.microsoft.com/as
ユーザーTEMPとは別の場所にも存在していたなんて。。。
Microsotブログに記載があるような、ファイルを特定してDELETEをする手段をとらず、お掃除ソフトCCleanerを利用した場合でもしっかりと削除することができました。
なんと、100GB近く減ったときのこの驚き。

定期的なお掃除大事ですね、気持ちがいいです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。