新しいものから表示

アンチ東京五輪派なのについ買ってしまった。
宝くじを。

一月から新料金プランに変更したが、なんとか第二段階で済ますことができた。

伊勢豆知識。伊勢では一年中しめ縄飾りをしているらしい。ほらね!と松の内に言っても全く説得力が無いんだけどね。

お伊勢参りの玄関口の伊勢市駅。注意しなければならないのは、JRではICカード(SuicaとかICOCAとかPASMOとか)が使えないこと。名古屋からうっかりSuicaで入ったりすると、清算でエラい目に遭うから要注意。近鉄はICカードちゃんと使えるのにね。

お伊勢参りに行ったついでに、鳥羽水族館まで足を伸ばした。流石は真珠の里。鏡もちならぬ鏡アコヤガイとは。

こっちが本物。同じラ行だから紛らわしいわ。ご祝儀でエアポッド プロでも買ってやろうかと思ったけど流石に売ってなかった。

クロネコヤマトってアマゾンから手を引いたもんだ、と思っていたんだけどそうでもないらしい。ちなみにKindle fireHD10をローソンでの受け取りにしようと思ってたんだけど、箱が大きすぎて無理と言われ、結局ファミマしか受け取り可能な店はなかった。

秩父夜祭りに行ってきました。昼間結構大雨が降っててどうなることかと思ったけれど止んで良かった。

おらが町にもビックカメラがやって来てうれしい反面複雑な気分。百貨店としての格がネー。

デススト限定版滅茶苦茶高いじゃん!本体が買えるって〜の。(W

古都奈良の旅の思い出。今回は「正倉院展」と、興福寺の「南円堂、北円堂の国宝の特別公開」に行くのが主目的だったので、ミラーレス一眼は持って行かずにiPad miniとiPhoneで写真を撮りました。基本撮影不可なもので。一人正倉院展で写メ撮っていて係員さんに怒られてる人がいたけど。不思議な縁で、偶々訪れた写真の場所が偶然DQWのランドマークスポットだったのでお土産をゲットすることができました。 mstdn.guru/media/mW4S8qRuKeE9m mstdn.guru/media/EU2lCV6-xv81i

正倉院展に合わせて公開されていた正倉院の本物も見てきた。多分今は中には何も入っていないはず。 mstdn.guru/media/XTIPHUX5U-p3N

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。