新しいものから表示

ドリキンさんレベルになると、こういう連携もやってしまうのだろうか?

Claude 3.5 x OpenAI-o1 MCP AI エージェントのテスト
youtu.be/5V4_q-jMTFU?si=P01X25

すごいなぁ、松尾さん。月3万円のサブスク。
3×12=36万円。
来年は、科学者・松尾さんになっているかもしれない。

年末年始の東京観光、都内ホテルは高すぎるので、世界に知られる大企業オフィスも複数ある、横浜みなとみらいのホテルはどうですか?
youtu.be/VKV_AqlkAzI?si=TmbW94

マルチモーダルなLLMに自分の好きな曲を聴かせて、なんか作ってもらう事例の物書きさんの記事をあまり見たことない。上手くいかないのかな?

o1時代に改めて考えたい、面白い原稿を書くコツ。もう見れないけど。
youtu.be/NUQRRXYWsAQ?si=IfP083

昔のハリウッド映画に出てくるようなレストラン店員さんに対して、ペラペラ長い注文を出すかのようなコパイロット体験が出来るのか?
youtu.be/buyYxZBjT0Q?si=TtvItT

o1は、物語を作るよりも、論理的な思考構築(理工的な、科学的な思考)をユーザーと共同作業すると、凄いらしい。物書きさんには200ドルのメリットがないかもしれない。

openAIがDMMボイスを潰しに来たら、どうしよう。

いよいよ今日。
東京コミコン。アメリカから有名俳優が続々とやってくる。
でも場所は、千葉県千葉市の幕張
screenonline.jp/_ct/17733147

o1で、ハルシネーション出現が1%ぐらいになったらいいな。

月200ドルは、2万円ではなく、3万円だからね。忘れないでね。

昨今のドリキンさんに触発されて、クリスマスにiPadを買おうとしている、そこの人。清水さんの使い方を聞いてみましょう。
youtu.be/wXBYc8IUvKg?si=vsM8PB

実現したら、ほんとすごい。

NASA長官に実業家の民間宇宙飛行士 今秋に宇宙遊泳の経験も
digital.asahi.com/articles/ASS

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。