ガラスケース内展示で、特にカタログ等もないため、なにも分らなかったという記事が多いが、ちゃんと粘れば詳細は引き出せるという事例
CP+2019:カールツァイス、レンズ一体型フルサイズデジタルカメラ「ZEISS ZX1」を展示
http://www.macotakara.jp/blog/report/entry-36971.html
解説しよう。タバタ式トレーニングとは、20秒の全力無酸素運動と、10秒のインターバルを8セット、4分間行うトレーニング。「永遠の20秒」、「刹那の10秒」をひたすら繰り返すトレーニングなのだ!瞬発力、持久力ともに得られるという魔法のトレーニングである!ただし、メッチャしんどいです。自分は、トレーニング効果を実感出来る以前に脱落しましたw http://www.ritsumei.ac.jp/rs/category/tokushu/151106/
kabaさんのリアルタイムトラッキング動画見て、次のソフトウェアアップデートでリアルタイムトラッキング非対応のa7Riiiから、対応予定のa9に買い替える人いるんじゃないかと思うな…静止画しか撮ってない自分でも、そのくらい革命的なんじゃないかというくらいのディープインパクトな動画でしたよ…
kaba log #91 拝見。リアルタイムトラッキング、最強!でもこの機能、a7Riiiのアップデートには含まれていないのが残念すぎる… a9には来るのになぁ…
皆さんの散財報告を見る度に、加藤一二三対羽生善治の解説をしていた米長邦雄会長の「おーおおお!やった!!」っていう歓声がフラッシュバックして体温が上がりますw
#伝説の5二銀
この動画の12:31くらいです
https://youtu.be/QBoesBwipp8
続ききたー
名古屋オフ
ToA さんのvlog「2月6日までに、天王洲アイルに行ったほうがいいよ」見ました。ぐうカッコ良すぎでしょ https://youtu.be/tdEOXU8f6As
米国史上最年少の下院議員アオキサンドリア・オカシイ・コウイチデスの演説。
(前略)
散財は、本で読む概念ではない。
散財は、私たちが買うカメラのこと。
散財は、私たちが使うマイクのこと。
散財は、いとも容易にポチれること。
散財は、女性たちの動画がいくらか増えたかということ。
散財は、母たち、父たち、すべての両親が子供たちと一緒にちゃんとYTを鑑賞する時間を持つこと。
散財は、手ブレ補正とスタビライザーは同じじゃないと確かめること。
事実、しばしば最も正しい行動は、ジンバルを揺さぶること。
去年、私たちは購買の力を握りました。
今年、私たちは商品企画の力を握ろうとしています。
キモズムを取り戻したからです。
ただ、それは「ステップ1」でしかありません。
今年、私たちはまとまります。
今年、私たちは散財権のために闘います。
今年、私たちは前進しつづけます。
(攻略)
https://courrier.jp/news/archives/150572/
「正義とは、私たちが飲む水、吸う空気のこと」
【全訳】米国史上最年少の女性下院議員がキング牧師ばりの演説
この1時間ほど、このサイトから離れられません… OM-D E-M1Xェ…
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/index.html
いずれにせよ、とにかくCP+まではステイ!
http://digicame-info.com/2019/01/e-m1xaf9.html
「α9/α7R III/α7 III大型アップデート」の内容を見て、a9が欲しくなっちゃったa7R3ユーザー、集まれー!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1164889.html
遅ればせながら、otukahiさんの「G-stoveとアメニティドームでの冬のソロキャン#77」最高。
これは、Vlogというかルポルタージュと言えるのでは?
キャンプ行ってみたいよ…
https://youtu.be/InAsjoo34yU
静止画を主に撮っておりますが、動画に興味があり、グルドンにたどり着きました。 現在はR3、Q3、M11、M11 MONOCHROMと迷走中です。 毎度、遅ればせております