新しいものから表示

本日は、ライカ銀座店2Fで展示されているソール・ライターを観に行きました。開店直後だったのでスタッフの方もバックヤードでお忙しいようで、勝手に2階に向かうのも失礼かと思い、1階をウロウロしていると店員さんとご対面。SL2を触らせていただきました。

SL2の剛性感、塊感は凄かったですね。シャッター音が、いかにも精密機械といった趣で手が震えました。AF設定のままMFで合わせたい場合でも、シャッターボタン半押しのままレンズのフォーカスリングを回すと自動でEVFの倍率を上げてくれるのは素敵な体験でしたね。M10-P whiteは、あれは欲しくなるの分かり過ぎるほど分かりますよ。だってカッケーもん

@Hikc ありがとうございます!でもいろいろと心配ですw

すいませんテック関係無いんですが、聞いてください。

小1の算数の問題「Aさんは、1日あたり3個のアメを作れます。一週間で、何個のアメが作れますか?」

娘氏「15個」

ワイ「何で?」

娘氏「は?土曜日と日曜日は、さすがに休むでしょ。だから、3個かける5日で、15個」

ワイ「天才現るwww」

マクロレンズ、CanonのEF100mm F2.8Lマクロ IS USMは良かったなぁ…レンズ内手ぶれ補正が秀逸だった遠い記憶が…

cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/

遅ればせながら、macOSをCatalinaにしました。不安が無くもないです…

「健康と筋肉と散財」を観て、10kgのダンベルを2個持って踏み台昇降運動15回2セット→フルレンジのスクワット10回3セット
に変更した所、心地よい筋肉痛が得られました。やっぱり可動域をフルに使ったトレーニングの方が、筋肉には負荷がかかるみたいです。
あとは大胸筋をどうやって鍛えるかと、懸垂したいが場所が無い問題。やはりジムに行くしかないのでしょうか…

「健康と筋肉と散財」を拝見して、早速筋トレのメニューを変えました。これまでは可能な限り毎日、ダンベルを持って踏み台昇降を2セット、ダンベルカールを2セット、デクラインプッシュアップを1セット、プランク1分(しか持ちません汗)でやっていました。
今日は踏み台昇降をフルレンジのスクワット3セットにし、ダンベルカールまでしたところ、腕立てとプランクは挫折しました。お尻に良い刺激が入ったようです。明日の筋肉痛が楽しみです(震え
明日は腕立てとプランクを頑張ろう…

「健康と筋肉と散財」観始めました。非常に勉強になります!新年会行きたかったなぁ…今年は筋トレ頑張ろう。来月から本気出す

@shingo1228 そろそろ写真家さんの作例を観て勉強しようかなと思っていて、重い腰をあげようかとw
有名な写真家さんらしいのですが、東京の2ヶ所で展示しているようです。

@shingo1228 やっと理解できました!ありがとうございます!関係ないですけど、シンゴさんはソール・ライター展は行かれますか?

@shingo1228 メンションでのやり取りは、第三者からも見えるんでしたっけ?

ファミマのセルフレジ、使ってみたいんですけどアルコール買うときは有人レジを利用するしかないんですよね…

mstdn.guru/@taroyoshikawa2/103

あれ?引用リツイートみたいにやるやり方が分からない

@shingo1228 なるほど。難しいですかね…動画、再見させていただきます!

@shingo1228 レタッチ実演の場面を、YouTubeで公開していただけると嬉しいです!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。